ニュース

日本人の軟弱化。努力しない、失敗しない、挫折しない。空気みたいなアニメぱっか流行ってると判明

1 ::2021/04/25(日) 08:40:16.63 ID:+xe7VBeG0●.net ?PLT(21500)
ホンダ新型「スーパーカブC125」がタイで登場! 新たなエンジンを搭載したスーパーカブのフラッグシップモデル

https://news.yahoo.co.jp/articles/c735562170bf0ab8142cffba62bd0e8fa0d0e909





312 ::2021/04/25(日) 15:10:11.03 ID:XfBY0olb0.net

>>281
ネトウヨそっ閉じ

49 ::2021/04/25(日) 09:04:33.00 ID:B1hYyic50.net

ヤマノススメほとんど金持ちなのウケる

119 ::2021/04/25(日) 09:55:46.29 ID:eFhRwlv80.net

ゾンビランドサガ2期はいきなり底辺スタートだった

376 ::2021/04/26(月) 07:38:48.25 ID:UT9PNDzY0.net

なんか胸くそ展開とか、バッドエンドを異常に嫌うよな

4 ::2021/04/25(日) 08:44:08.15 ID:ifJSmSwE0.net

ゆるキャンキャンプ費用のためにバイトしたりしてるやん

277 ::2021/04/25(日) 13:19:18.30 ID:/F7qlQHU0.net

アニメに話を求めるのがおかしい
話を求めるなら小説読めと

萌アニメなんて愛でるためのものだからな
AKB48の踊りに表現力や芸術性がないって言ってるのと同じ

そして理解できない奴が文句を言うのは常
AKB48なんて応援して何が楽しいの?
これと同じでしょ?

153 ::2021/04/25(日) 10:32:02.19 ID:D1NwCiD70.net

>>146
モーレツ社員とブラック労働でかろうじて世界と渡り合えただけだしね
それやめれば没落するって当たり前の話だわ

329 ::2021/04/25(日) 15:38:41.76 ID:lKtXc2QQ0.net

>>188
こういうご都合展開ハーレムもの観て現実の自分とのあまりのギャップに虚しくならないのかと心配になる

270 ::2021/04/25(日) 13:04:53.52 ID:N4VZWnVc0.net

>>1
この手のアニメってなんて言うジャンルになるの?
人に聞かれたときにいつも迷う。

この手の作画とか萌え系は見ないけど、
趣味的な要素とかスポ根要素が絡むのは見ている。
 

362 ::2021/04/25(日) 18:18:27.39 ID:D6I5XJtp0.net

内容が無いよう

160 ::2021/04/25(日) 10:33:13.05 ID:WUaknUTr0.net

>>12
謎割引は主人公特有だよな

265 ::2021/04/25(日) 12:38:30.19 ID:9hWcnHTO0.net

ちなみにニダーに受ける物語体系はこんなやつ

・主人公は努力しないのにメチャ強くてモテる

・主人公は名家の血統である(特殊能力の発動可否と密接に関わっている)

・スーパー戦隊やウルトラマンシリーズみたく、主人公がある組織の一員であるパターンは×で
仮面ライダーシリーズみたいな一匹狼型のヒーローは◯

・ハッタリとカマシ、そして持って生まれた強運だけで成り上がる

…不良漫画やヤクザ漫画なんかがもろに当てはまる。

230 ::2021/04/25(日) 11:46:45.58 ID:/F7qlQHU0.net

階層社会で金持ちほど有利
大学卒業時にほぼ将来が決まってしまう
レールから脱線したら自分の才覚以外で成り上がる術はない

貧乏人の家庭に生まれたら子供も孫も貧乏

これが格差社会日本の現実

205 ::2021/04/25(日) 11:23:06.49 ID:q3hEf2hr0.net

ゾンサガは2期も面白いわ

280 ::2021/04/25(日) 13:25:19.05 ID:rXF9lK3B0.net

>>5

77 ::2021/04/25(日) 09:28:47.97 ID:+tJarj9b0.net

政治報道教育が在日に乗っ取られてるからな
致し方ない

337 ::2021/04/25(日) 15:46:28.30 ID:uRg8lDry0.net

エンジョイ系っぽいタイトルなのに、初めて直ぐガチ勢〜大会上位みたいのは萎えたりするな
入門からエンジョイになる過程ほぼ無し

28 ::2021/04/25(日) 08:55:45.31 ID:LsXco1Ah0.net

135 ::2021/04/25(日) 10:13:53.29 ID:dCX4NTfe0.net

ちなみにニダ系作家は、とことん血統にこだわる傾向がある。
通常の人間にはない特殊能力を駆使出来るのは、その人が特別な血統であることを根拠にする。
※CLAMP作品が典型的(魔術を行使出来るのは、大魔術師クロウ・リードおよびその血縁者、そして彼の血を与えられた者に限定される)

219 ::2021/04/25(日) 11:42:34.40 ID:p9CGqH2S0.net

>>207
まんが日本昔ばなしが高視聴率を維持してた時代と今は明らかに違うな

203 ::2021/04/25(日) 11:19:06.64 ID:wBnic1Vx0.net

日本人の質が下がったんだろ。
落ちるところまで落ちないとこの国の国民は目が覚めない。

113 ::2021/04/25(日) 09:49:33.17 ID:vPLKL9Bb0.net

アニメにまで辛くて面倒な現実を持ち込まなくていいわ別に
ノルマ、工期、残業、休日出勤、糞みたいな上司、ナメた態度の部下や事務女、をわざわざアニメでも見たいか?
けどSHIROVAKOは面白かった

228 ::2021/04/25(日) 11:45:44.13 ID:Tz6emgeu0.net

子供のころは大人を否定しておいて、実際自分が社会に出たら何もできなくてニートや低賃金なのが今の若い世代の特徴。

126 ::2021/04/25(日) 10:01:48.35 ID:cKVbGGEc0.net

>>123
そのサクッと調べられる事を、いつ返事が貰えるかもわからん5chで質問しちゃうような無能老害が多いんだよ

152 ::2021/04/25(日) 10:30:07.65 ID:+SrkwVWZ0.net

>>32
🛀🚿?

309 ::2021/04/25(日) 15:03:28.66 ID:VEmgOaTI0.net

強さに説得力もたせるのが下手ってのはあるよね

229 ::2021/04/25(日) 11:46:38.85 ID:aasUqTjj0.net

>>227
圏外じゃないんだw

90 ::2021/04/25(日) 09:34:41.22 ID:+mbAf1o20.net

>>1
「ば」を「ぱ」と発音する国は…

240 ::2021/04/25(日) 11:54:40.83 ID:Q1hVInme0.net

昔は流行歌とか小学生から老人までみんな知ってた
それに流行ってた物とか言葉とか毎年いろいろみんなが共有してた
いまは誰も共有してない
今の若い子が年取ってもうっせいわみたいな曲を喜んで聴くんだろうか
外人は日本という国を尊厳なんてしない朝鮮人はシネとまで言ってる
がんばるってなんの為なんだろう、他人を喜ばせないといけない

19 ::2021/04/25(日) 08:51:49.00 ID:+xe7VBeG0.net ?PLT(20500)

>>12
では左門豊作みたいな描写をいれろ

345 ::2021/04/25(日) 16:07:07.98 ID:1GFQ1JSZ0.net

>>324
それ、主人公の性格悪くねえ?

138 ::2021/04/25(日) 10:16:44.38 ID:FTETAYZV0.net

ウマ娘はいいぞ

35 ::2021/04/25(日) 08:56:57.44 ID:g1FrnrCJ0.net

>>29
議論てのが出来ない人多いよね
おまえを否定した訳じゃないんだから落ち着けって思う

244 ::2021/04/25(日) 11:59:37.21 ID:Tz6emgeu0.net

>>219
俺も昔ばなしの視聴率が下がったのは実はかなり大きな意味があるように思ってる。

115 ::2021/04/25(日) 09:51:37.25 ID:dCX4NTfe0.net

異世界転生もののハシりは「紺碧の艦隊」「旭日の艦隊」
発表当時は架空戦記ものにカテゴライズされていたが、
WW2て戦死して記憶と経験を保持したまま、平行世界の同一人物に近い人に転生して
チート技術と戦術で敗戦の運命を変えようとする点は、今の異世界転生ものに通じる
※大きな違いは、転生者が主人公の他にも大勢いることと、
敵方もチート技術に即対応して反撃してきて、無双どころかピンチに陥る場面が結構あること。

>>94
要するに源信が往生要集で説明していた阿弥陀如来の救いと同じなわけだ。
阿弥陀信仰が広まった背景として、戦乱や自然災害、疫病蔓延等による社会的不安を
多くの人が抱えていた事が挙げられる。

346 ::2021/04/25(日) 16:11:59.12 ID:oK+EWj8a0.net

>>341
まあ女向けもいくらでもあるけどね

343 ::2021/04/25(日) 15:52:04.13 ID:9hWcnHTO0.net

>>188
遡れば中世ヨーロッパで大ウケしてた騎士道物語なんか
まんまそのテンプレに当てはまるがねw

後にセルバンテスは、騎士道物語にハマって
その主人公になりきって奇行を繰り返すオッサンを皮肉たっぷりに描いた「ドン・キホーテ」という作品を出してる。

130 ::2021/04/25(日) 10:08:44.06 ID:BukLPLcq0.net

¨空気みたいな¨作品ばっかりで観て考えるってことをしなくなったのかそもそも考えない奴のアニメ視聴人口が増えたのか

44 ::2021/04/25(日) 09:01:26.53 ID:LsXco1Ah0.net

なんで朝鮮人が発狂してるの?

23 ::2021/04/25(日) 08:53:37.84 ID:kL1gQHiB0.net

自分が楽しむための努力はしてませんかね

339 ::2021/04/25(日) 15:49:15.33 ID:L7aYU/5P0.net

ネット言論空間の少しでも落ち度があればいくらでも叩いても良いみたいな風潮が影響してそう

14 ::2021/04/25(日) 08:48:40.11 ID:IOFQ9kDr0.net

失敗と挫折が好きならフルダイブでも観てろ
現状意外と面白いぞ

133 ::2021/04/25(日) 10:11:56.73 ID:5iobKBcc0.net

>>109
なろうの流行りジャンル変遷って
数増えすぎて異世界枠がファンタジー枠から単体ジャンルとして差別化、隔離される度に
売れっ子と一緒にされるの嫌がる奴らが
隔離逃れでジャンルロンダリングした言い訳の歴史だから
あまり深く考えない方がいいぞw

30 ::2021/04/25(日) 08:56:03.95 ID:RF+AePcC0.net

ジャああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁ

53 ::2021/04/25(日) 09:10:25.10 ID:1TlSgzPr0.net

異世界転生で来世に期待してる奴ばかりだからな

279 ::2021/04/25(日) 13:25:16.36 ID:PXS1hXQL0.net

でも
実際、普通の社員が、ほんと働かなくなってるよな
結果を求めるノルマをパワハラと言うし

243 ::2021/04/25(日) 11:56:55.07 ID:k020/Z770.net

ウマ2が覇権アニメだったんじゃ?

105 ::2021/04/25(日) 09:44:49.36 ID:XJt9k+iC0.net

>>7
むしろ最近は主人公弱いやつのほうが多いわ
なろうの見すぎかと

109 ::2021/04/25(日) 09:47:18.38 ID:K10edegL0.net

>>94
異世界転移が減って異世界転生が増えたのは、転移だと帰還がテーマになって煩わしいからだろう

転移は説得力のある帰還方法を考えたり、元の世界に戻るとき、今の世界の人間関係をどう終わらせるのか、一緒に連れて行くのかとか収集つけなきゃならん

275 ::2021/04/25(日) 13:14:37.79 ID:bEh+3Ayq0.net

この手のアニメってどの世代を狙っているの?
ハタチ前後から上って感じ?
 
子供より明らかに大人を対象にしているよね?
 

一日一回、クリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す