ニュース

米Quantum、容量12GBのUltraATA対応5インチハードディスク

1 ::2021/01/21(木) 11:58:25.87 ID:E7+YiYnm0.net ?PLT(12060)
https://img.5ch.net/ico/mokkori-na_2.gif
 米Quantum社は5.25インチIDEハードディスクの新製品「Bigfoot TX」シリーズを発表、IDEタイプでは現在最大の容量となる12GBモデルなど4製品を11月上旬より量産出荷する。

 これは従来の「Bigfoot CY」の後継機種で、回転数が従来の3,600rpmから4,000rpmに高速化されたほか、UltraATAにも対応、ディスク1枚あたりの容量も従来の2GBから4GBに増量されている。

 5.25インチドライブは現在主流の3.5インチドライブに比べてディスクの面積が大きく、密度に余裕があることから安価に大容量化することが容易な反面、速度性能面で不利というデメリットもある。こうしたことから、Quantumでは主に家庭向けPCのHDDとしてBigfoot TXの普及を図っていく考えで、既にコンパックやIBMが採用を予定しているという。また、今後Quantumが出荷するHDDは、全体の28〜30%がBigfoot TXになるだろう、としている。

 なお、現在使用されているPC/AT互換機の多くでは、BIOS上の制限により8.4GB以上のIDEハードディスクに対応しておらず、それを超える容量のHDDを接続するためには、マザーボード上のBIOSをアップデートする必要がある。既にAward社のBIOSでは対応したものが出荷されており、今後は他社製BIOSも順次対応していくことになるという。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/971030/quantum.htm

66 ::2021/01/21(木) 12:27:18.44 ID:Ai3Y5NIs0.net

>>57
外周部の回転ブレが大きくて高密度化厳しい

5 ::2021/01/21(木) 12:01:43.92 ID:FMORUVnp0.net

コンパック!

73 ::2021/01/21(木) 12:29:17.42 ID:LZ3KUTIL0.net

えらい古い記事だな

53 ::2021/01/21(木) 12:22:21.08 ID:N+FCjJUr0.net

>>1
今の技術で5.25インチハードディスク作ったら40-60GBくらいまでいく?

154 ::2021/01/21(木) 16:29:24.34 ID:9KsMimxC0.net

2017年の記事

https://eetimes.jp/ee/spv/1708/22/news014_2.html
> 内蔵HDDメーカーの生き残りは4社

メーカー買収年表

98 ::2021/01/21(木) 12:49:15.76 ID:V/zCFhVD0.net

>>93
下らねえ事言ってねえで必要なデータあるならレイドでも組んどけよ

45 ::2021/01/21(木) 12:19:15.54 ID:lzGqC85U0.net

X JAPAN

130 ::2021/01/21(木) 13:43:13.74 ID:XViHW7tf0.net

SCSIおじいちゃん
略してスカ爺

35 ::2021/01/21(木) 12:14:40.78 ID:ibWlR+Iz0.net

IDE何のメリットあるんだよw

122 ::2021/01/21(木) 13:27:57.85 ID:q50jJr170.net

今の技術で作ったら何TBになるんだろ

59 ::2021/01/21(木) 12:25:01.78 ID:VZswWLSA0.net

>>10
IDEらっきょ

なら知ってるわ

10 ::2021/01/21(木) 12:03:24.74 ID:X5/YCAzo0.net

>IDEタイプ

今の若い人は下手するとIDEを知らないんじゃねえのか
近頃のマザボにはコネクタがないでしょ。

137 ::2021/01/21(木) 14:41:24.62 ID:hLtmxlpG0.net

>>115
去年初めてNVMe導入したとき板ガムみたいなのに粒ガムみてえなチップ載っててまじでびびったわw

164 ::2021/01/21(木) 18:39:11.47 ID:HhvF7jGs0.net

>>10
拡張カード、IDE-USB変換するのがまだ売ってるけどね
古いHDDのデータ漁るのに使うぐらいかも

60 ::2021/01/21(木) 12:25:42.24 ID:ntuIQpuB0.net

>>38
逆に今これで新品ならもっと価値が出るw

28 ::2021/01/21(木) 12:09:30.83 ID:4d9GZ4Sl0.net

クアンタムって買収されたんじゃなかったっけ?

13 ::2021/01/21(木) 12:04:23.76 ID:CQCkznqs0.net

サハロフさん、今もアキバで元気でやってますか?

68 ::2021/01/21(木) 12:28:12.04 ID:HZKorf2G0.net

>>57
ディスクの周辺部が音速越えるから回転数上げられないしヘッドの移動量も大きくなるから不利
bigfoot凄く五月蠅かったらしいし

49 ::2021/01/21(木) 12:20:29.25 ID:76ReTlUY0.net

zipドライブつかえよ

27 ::2021/01/21(木) 12:09:20.03 ID:sb+0cPB80.net

昔、200MBを10万で買ったわ

143 ::2021/01/21(木) 15:25:35.22 ID:XKhLc7LM0.net

Quantumって今どうなったんだっけ?

57 ::2021/01/21(木) 12:24:16.32 ID:N+FCjJUr0.net

>>53
間違えた。今の技術で5.25インチハードディスク作ったら40-60TBくらいまでいく?

92 ::2021/01/21(木) 12:44:27.67 ID:bPj36A2x0.net

今時HDDに力入れるとか馬鹿かな?

109 ::2021/01/21(木) 13:02:45.93 ID:tNha5zsq0.net

また5インチフルハイトhdd出ねーかな

104 ::2021/01/21(木) 12:52:54.87 ID:hE0jpEVH0.net

168 ::2021/01/21(木) 18:59:36.08 ID:rN8Zkjja0.net

外付けHDDつけるためにSCSIボード増設したの思い出します

115 ::2021/01/21(木) 13:13:55.60 ID:U1ksvYgP0.net

今の1TBSSD小さすぎてやばい

93 ::2021/01/21(木) 12:44:56.81 ID:nTa9DUkJ0.net

昨日HDDが一台死んだが、何が入っていたのかわからないのが困るな

HDDにインデックスだけ保存するメモリを搭載して死んだときに失われた中身を確認できる機能を付けられないだろうか

62 ::2021/01/21(木) 12:26:38.20 ID:SSDVwSaa0.net

きしめんケーブルで繋ぐんだよ
今はM.2スロットでケーブル要らずで綺麗さっぱりね

129 ::2021/01/21(木) 13:40:36.67 ID:sldzRe9d0.net

>>13
今も毎週価格情報更新されてるから元気なんだと思う

12 ::2021/01/21(木) 12:04:23.55 ID:Bx2/qhwJ0.net

5.25インチ
IDE
4,000rpm
ディスク1枚あたりの容量が4GB

こんなゴミHDDを誰が買うの?
購入層はどこだよ

169 ::2021/01/21(木) 19:00:19.17 ID:sMqz6ZxM0.net

パラレルATA

125 ::2021/01/21(木) 13:32:12.26 ID:Bo1CmlfJ0.net

40MBで大容量だったな。

145 ::2021/01/21(木) 15:34:59.47 ID:9KsMimxC0.net

>>2
昔は5M・10MのHDDに「一生ものです!」ってコピーが付いてたんだぜ

124 ::2021/01/21(木) 13:30:30.57 ID:JtbOIHiL0.net

クアンタムっていえばファイアーボールだろ

24 ::2021/01/21(木) 12:07:59.54 ID:zCB9zCQ00.net

>>13
就職したらしいよ

30 ::2021/01/21(木) 12:11:04.11 ID:2bqBVN/v0.net

移設したHDDうごかないっと思ったら、ジャンパピンslaveになってて動かなかっただけだったわ。Masterに変更っと。

114 ::2021/01/21(木) 13:12:08.80 ID:BsHuj4Ii0.net

5インチHDDは大昔1.2GBくらいのが安かったので買ったことあるわ

175 ::2021/01/21(木) 20:52:35.16 ID:pL6KjDJG0.net

意味和姦だがなんかゾクゾクするぜ fireball

181 ::2021/01/21(木) 21:41:55.00 ID:5tesgj6R0.net

なんだ、昔の記事か…ホッ

167 ::2021/01/21(木) 18:41:49.00 ID:HhvF7jGs0.net

>>38
CPUはIntelの倉庫から盗んだ盗品だけどな(´・ω・`)

148 ::2021/01/21(木) 15:57:22.67 ID:ZJcrUduf0.net

>>143
Maxtorに買収された

162 ::2021/01/21(木) 18:33:16.70 ID:husDo6gG0.net

>>161
山ほどあったろ5インチベイ

3 ::2021/01/21(木) 12:00:32.82 ID:kJhlHMYr0.net

NASに入らないよ・・・

121 ::2021/01/21(木) 13:27:46.31 ID:dpnvrVp00.net

240MBを12万円で買った俺に謝れ!

69 ::2021/01/21(木) 12:28:18.47 ID:r3Na5yLR0.net

あれっ?クアンタムって
HDD部門売却したんちゃうんか?

82 ::2021/01/21(木) 12:36:23.14 ID:8JIPgg9H0.net

まだあったん?

138 ::2021/01/21(木) 14:53:42.82 ID:IlluCapF0.net

>>39
正直、データ用に回転速度なんて要らん
回転速度落として寿命延ばしてくれた方がありがたい

16 ::2021/01/21(木) 12:04:58.49 ID:jL5AQAka0.net

>>3
ケーブルかませばおk

116 ::2021/01/21(木) 13:18:29.44 ID:suzUJLFj0.net

また懐かしいニュースだねえ、このメーカーだと、基盤が焦げるのも無かったっけ。

一日一回、クリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す