ニュース

お金を出しても買えない 食料難時代の未来が到来している 自給率40%の日本人は餓死する

1 ::2021/03/30(火) 08:01:15.73 ID:Nnow3kgB0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
2050年
50億人が
食料と飲料水の
危機に直面する

自然破壊のせいで、今後数十年間のうちに、
世界で最大50億人もの人々が食料と水不足に直面する。
特に影響が大きいのはアフリカと南アジアだ。
また、沿岸部に暮らす何百万という人々が、
激しい嵐のせいで危険にさらされる。

人間の活動が原因で、
100万種の動植物が絶滅の危機にあり、
地球の陸地の75%以上、海洋の66%以上が
著しく変化しているという。

画像

ナショナルジオグラフィック
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191018-00010000-nknatiogeo-env

344 ::2021/03/30(火) 19:20:08.13 ID:4W1sbzQJ0.net

うちの畑に盗みに入ったやつは問答無用で殺す

280 ::2021/03/30(火) 14:42:59.17 ID:28gpVkfm0.net

>>244
まあ、最初の政府の段階で嘘だぴょ〜んww
なんだけどな。

49 ::2021/03/30(火) 08:31:10.42 ID:64aUaCts0.net

コロナ禍で外食が減ってる今日本は米余りが加速してる

98 ::2021/03/30(火) 09:00:22.70 ID:hwguYQ5R0.net

63 ::2021/03/30(火) 08:36:03.68 ID:A699O4Bh0.net

セブンは未来を案じてた説

220 ::2021/03/30(火) 11:41:42.17 ID:0ubxgHq20.net

>>216
アメリカにとって日本は中国の海洋進出を阻む蓋なので安全保障的に重要性が極めて高い
困窮してる日本を放置したらあっちサイドに盗られかねんので、日本を繋ぎ止めるために放置はあり得ない

178 ::2021/03/30(火) 10:24:54.20 ID:LVEdUhv70.net

civやってりゃ分かるけど食料以上に人は増えないから心配すんな

83 ::2021/03/30(火) 08:47:10.29 ID:0ubxgHq20.net

>>78
食った栄養が体を巡ってる間は生きてられる
その間に次の獲物を狩る
肉食獣の行動原理だよ

339 ::2021/03/30(火) 18:36:08.27 ID:Ugsl3LJt0.net

うわぁぁあああぁあぁぁ

ダメだぁぁああぁ
  もうダメだぁぁぁ‥
  //
  / / ∩_∩    /
 / //へ _\  / /
/// ノ●)(●つヽ ||
// (_ノ  ̄  | ||
`/   ( ●)⌒)彡||
|  / ̄ ̄_/ノ / /
彡 (__/ / //
 \      / /

359 ::2021/03/30(火) 20:46:29.90 ID:tvmI8nKU0.net

>>358
公家くずれw
いつまで身分制度に拘ってるつもりだ土人

238 ::2021/03/30(火) 12:04:31.84 .net

1グラム100円もする昆虫食を買える富豪だけは生き残る

353 ::2021/03/30(火) 19:56:04.29 ID:Mj/OA5OL0.net

食糧危機になったら死ぬ気で開墾するだろ
田舎の土地持ちが逆転できるチャンス

299 ::2021/03/30(火) 15:59:03.04 ID:WdexgdIp0.net

今のうち好きなもの食べとこ
2050年どころか最近の国力低下の加速ぶりをみるとあと4、5年でヤバそう

68 ::2021/03/30(火) 08:39:58.81 ID:1wIJInZBO.net

自給率は政治カードだからなあ

72 ::2021/03/30(火) 08:41:35.02 ID:uRctv+810.net

農業だな

212 ::2021/03/30(火) 11:24:14.13 ID:28gpVkfm0.net

>>207
蝗害はまだまだ続いてんだけどなw

47 ::2021/03/30(火) 08:30:09.23 ID:UcKVeUTh0.net

あっぶね俺70の時か…ギリ逃げ逝けるかなぁ、まぁ体に悪いもん食ってるし万が一にも長生きすることはないだろう
その頃は年金支給85歳が普通になってるだろうから生きててもしゃあないし

156 ::2021/03/30(火) 10:09:12.91 ID:tsygIWMY0.net

>>152
そこで遺伝子組み換えっすよ
密集してても育つようにする

294 ::2021/03/30(火) 15:46:02.70 ID:+nfhGYEm0.net

>>1
指定されたURLは存在しませんでした

16 ::2021/03/30(火) 08:11:35.36 ID:a+R+AJ630.net

アホジャップ貧しくてもいいっていうマヌケな考えだからな
経済って平時の戦争なのに

206 ::2021/03/30(火) 11:12:52.93 ID:PZ8CFj3G0.net

今は、爺さんの漁師がどんどん引退しているから中古のオンボロ漁船ならそこそこの値段で手に入るけど、

肝心の漁業権が無理なんよね

漁業権は総数が決まっている上に、引退した年寄りがそれを治手放さない。
手放したとても漁協が加入を認めてくれないから終わってる

133 ::2021/03/30(火) 09:43:14.65 ID:SlJr8XRj0.net

>>17
アホなのか
戦後見ればよく分かるだろうに

296 ::2021/03/30(火) 15:49:21.58 ID:33LtpMXa0.net

>>285
消失は良かった

308 ::2021/03/30(火) 16:52:03.82 ID:qncFylxm0.net

もうすぐ中国人が激減するから問題無いでしょう

416 ::2021/04/01(木) 11:08:01.60 ID:IDsdY6r30.net

コンビニ業界はそろそろヤバいな
食品ロスが半端ないし
海外からも突っ込まれるぞアレ

169 ::2021/03/30(火) 10:19:21.52 ID:PZ8CFj3G0.net

>>166
ワロタわ
ウニに食わせる養殖もイマイチらしいし難しいな

285 ::2021/03/30(火) 14:51:48.62 ID:U9EmI3ZQ0.net

裏山の六甲山で山菜と猪とって食うわ。
@神戸市東灘区御影山手、ハルヒの映画でキョンが入院した病院の裏

172 ::2021/03/30(火) 10:21:54.25 ID:AMBzAEk20.net

>>168
先駆者いてワロタ
鯉じゃなくて錦鯉…?そりゃ問題になるなー

252 ::2021/03/30(火) 12:43:25.48 ID:+4H887iJ0.net

コロナと中国の大水害で食糧難が来る
という話だったんだが

162 ::2021/03/30(火) 10:17:29.19 ID:SnmLK63n0.net

食糧難になってからみんな田舎で稲作始めるからなんの問題もねーよ
そりゃシンガポールとかは大問題だろうけど(笑)

5 ::2021/03/30(火) 08:07:20.84 ID:fClJgYoX0.net

取り敢えず地方を下に見て馬鹿にしてる都民は飢えてろや

263 ::2021/03/30(火) 13:20:59.09 ID:28gpVkfm0.net

>>257
なら、尚更問題ねーじゃん?
地球規模のトータルでみたら釣り合いは取れてる。
取れてない!とか言うと質量保存の法則に反するからね。
その上で人類の都合によるバランス維持を頑張るしかないが、自然はそんなに甘くないのよw

180 ::2021/03/30(火) 10:28:46.99 ID:Jj61OcHU0.net

ベランダで小さいトマト育ててる。

81 ::2021/03/30(火) 08:46:36.20 ID:1wIJInZBO.net

>>74
出たーw それを待ってたw
その話の出所、浅川って奴な。
なぜかその話、浅川全く言わなくなってるがw

161 ::2021/03/30(火) 10:17:17.36 ID:0ubxgHq20.net

>>157
サツマイモがチート過ぎる作物だからな
土地が痩せてる方が良いとか

343 ::2021/03/30(火) 19:18:26.37 ID:mkxwtEM50.net

今までのように賞味期限切れで廃棄なんて許されなくなっていくからな
コンビニ袋やスプーンも同じ理由なんやで

254 ::2021/03/30(火) 12:45:04.78 ID:kM2ZcOxr0.net

>>250
野良猫も真っ青の殖え方だもんなぁ

255 ::2021/03/30(火) 12:47:38.42 ID:pjsde6fd0.net

>>233
山の土の養分が水に溶けて川から海に運ばれているので
陸地からもリターンはされている
ちなみに山の養分には動物の死体も含まれる

43 ::2021/03/30(火) 08:26:47.56 ID:UPVjX3XG0.net

大丈夫、老人は食べないしこれから減る一方だから需要自体が減る

336 ::2021/03/30(火) 18:03:58.88 ID:9Qyvs19a0.net

農作物のほとんどが畜産に消費されているから
アメリカ人がコーンフレークを主食するだけで
食糧危機なんてなくなる

264 ::2021/03/30(火) 13:25:39.97 ID:0ubxgHq20.net

>>261
人類の陸上活動における廃棄物は海洋に垂れ流してない
そんなことしたら沿岸部の汚染は深刻なものになる

350 ::2021/03/30(火) 19:32:47.51 ID:EaYWHUgW0.net

今住んでるところは自給率1200%な場所ですので。

287 ::2021/03/30(火) 15:03:34.30 ID:ZkJl3cMF0.net

>>276
ところがどっこい、田舎の負動産地権者は欲の皮が突っ張ってて、
法外な金を寄越せと言ってきたりする。

25 ::2021/03/30(火) 08:14:14.49 ID:G3xCfxwR0.net

>>20
ピンチじゃん

219 ::2021/03/30(火) 11:40:43.38 ID:u/EMbEUv0.net

チョソコーは大便を食べられるから安心だなw

408 ::2021/03/31(水) 15:19:45.66 ID:t509CBOc0.net

みんなで農業すればいい
食べ物なくなれば自然とシフトしてくだろ

274 ::2021/03/30(火) 14:22:05.50 ID:wj7Y0KCi0.net

田舎に耕作放棄地いっぱいあるしどうにでもできるぞ

177 ::2021/03/30(火) 10:24:45.70 ID:6CnyCbek0.net

水源買われる問題はどうなったっけ?

41 ::2021/03/30(火) 08:26:01.75 ID:1wIJInZBO.net

資源と同じだからなあ

140 ::2021/03/30(火) 09:49:13.33 ID:J3PPmQt60.net

虚業で稼いだ方が儲かる世の中だからなぁ。
手間暇かかる生産なんて馬鹿馬鹿しくてやってられんのだろう。
農業やら何やらは奴隷にやらせればいいと思ってるのが世の中動かしてるんだし

一日一回、クリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す