引用元
1 :ザナミビル(東京都) [US]:2023/09/16(土) 13:34:46.22 ID:JPnA02Oz0●.net
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
https://www.fnn.jp/articles/-/582601
合戦の回数の割に領土広がって無い感じするし
115 :ピマリシン(和歌山県) [ニダ]:2023/09/16(土) 16:01:36.77 ID:3YX4NeRy0.net
世界的に人口が増えてた時期で水源と耕作地を奪い合ってたんじゃなかったか。
信長は商業地重視だったけど。
179 :テノホビル(東京都) [US]:2023/09/16(土) 18:36:56.40 ID:KoIarpku0.net
南北朝時代のほうが戦国時代より戦いの仕方がひどい
天皇家が割れた挙句
南朝についたり北朝についたりしてフラフラするのがいるし
230 :ソリブジン(兵庫県) [MX]:2023/09/17(日) 02:05:49.60 ID:FluK17I90.net
日本の合戦なんて村同士の祭りや運動会みたいなもん
実際、農民がおにぎり喰いながら見学してたし
中国や西洋とは全然違うよ
26 :エファビレンツ(茸) [JP]:2023/09/16(土) 13:55:22.78 ID:b9bSNH9T0.net
50 :ファムシクロビル(神奈川県) [AU]:2023/09/16(土) 14:20:26.23 ID:7Em9FkxE0.net
153 :インターフェロンβ(埼玉県) [ZA]:2023/09/16(土) 17:44:10.52 ID:3rrgwAMb0.net
まあ、あんまり歴史書に残ってないだけで、平安時代や鎌倉時代や室町時代でも、地方は内乱、反乱、小規模の合戦は慢性的にあったと思うぞ
たまたま戦国時代から、紙の記録能力も発達して、地方の戦さが記録に残りやすくなったというだけだろ
あと、日本人は歴史が好きだから、江戸時代に講談として戦国時代の戦いやエピソードがよく話題になった
今の歴史ドラマも、そのころの講談話が元ネタになってる
川中島の合戦の信玄と謙信の一騎打ちとか
最近は地形が合わないから、第五回の川中島の戦い自体が創作なんじゃという説もある
10 :ソリブジン(京都府) [US]:2023/09/16(土) 13:44:26.80 ID:L/tPtvFV0.net
むしろ戦国時代こそ内政重視の時代なんやで
地方ごとに分権が進んで特色が出た時代や
今の体制でもう戦争とかやめようぜ!逆らったら潰す!
ってやってできたのが江戸幕府だからね
幕府にも地方の藩にもお互い得があったからそうなったんだよ
246 :ダサブビル(茸) [US]:2023/09/17(日) 09:49:52.19 ID:VGRPGWEJ0.net
武士の棟梁である征夷大将軍、足利家が地方の武士を統率できなくなったから
京都に幕府置いて、文弱な公家みたいに貴族化したのがマズかった
征夷大将軍(東国の蝦夷を征伐する大将軍)なら、東国に幕府置いた方が良かった
40 :アデホビル(やわらか銀行) [US]:2023/09/16(土) 14:07:59.17 ID:SuwrTmvm0.net
137 :ポドフィロトキシン(大阪府) [ニダ]:2023/09/16(土) 16:50:48.30 ID:rPhoONpM0.net
NPO団体見てたら分かるやろ。利権の取り合いや。
他が潰れたら自分らが潤う。だから悪口垂れ流したり平気で攻撃すんねん
結果、予算いっぱい踏んだくれても活動内容を向上させるか?
どこもそんなことするかよ!全部自分らの取り分や。
31 :ホスフェニトインナトリウム(光) [JP]:2023/09/16(土) 13:57:04.56 ID:nFWv7v3K0.net
日本人は島国根性丸出しで他人を認めないから争い事バッカリ会社をウチとか言うだろ?
87 :アバカビル(ジパング) [FR]:2023/09/16(土) 15:27:41.56 ID:JwaIogG90.net
>>21
娯楽の無い原始時代なんだぜ
戦は貴重なゲームのような感じだろ
148 :インターフェロンβ(埼玉県) [ZA]:2023/09/16(土) 17:34:08.75 ID:3rrgwAMb0.net
まあ、戦う気がないのなら、どっかの有力大名の下についたほうがいいわね
総大将にならなきゃ、日本じゃ中間クラスは降伏したら、許してもらえる
264 :パリビズマブ(東京都) [AU]:2023/09/17(日) 13:42:27.38 ID:ecsqs2M+0.net
>>244
人間が考え得る残虐行為を全部やりつくした感じだからなあ…
確かに直視するに忍びない歴史だわな
中国史は暴力と恐怖ではまともな社会は築けないことを教えてくれている
中国史上最強格の元物乞い皇帝朱元璋は汚職を嫌い汚職撲滅のために汚職官吏(濡れ衣もあったろう)を大粛清し
汚職官吏の剥製まで作りまくって各役所に設置して戒めとしたが、結局、汚職社会撲滅に失敗した
中国では何度も人民革命でグレートリセットして国を再構築したが、その結果は全部失敗だったな
24 :エンテカビル(兵庫県) [ニダ]:2023/09/16(土) 13:52:54.26 ID:w9O9iR3W0.net
シミュレーションで盆栽に励んでるのに戦争しかけてきたら頭にくるよね
236 :バロキサビルマルボキシル(東京都) [PK]:2023/09/17(日) 07:05:17.40 ID:I4tHpjF+0.net
攻め込んだ先で略奪したり人攫ったり畑や田んぼぶち壊してくのは定番だから
生産基盤の壊れた地域は復旧優先でそっから兵隊採るのも難しくなるので、こちらが侵略される確率が下がる
兵農分離以前は、攻撃は最大の防御を地で行ってたんだな
150 :アシクロビル(光) [CN]:2023/09/16(土) 17:36:46.02 ID:UQOPGFwm0.net
21世紀のアフリカだって略奪した方が手っ取り早いって知ってるんだし
領内でシコシコやってるならそこで実った果実手に入れるわな
186 :レムデシビル(やわらか銀行) [JP]:2023/09/16(土) 19:49:56.15 ID:5QXeQDEJ0.net
昔の中国ですら内戦しかしてないんだから
自国の歴史だけ見てるのアホだと思える
28 :ホスアンプレナビルカルシウム(石川県) [US]:2023/09/16(土) 13:55:44.45 ID:L95echB70.net
初期は可能な限り勢力を維持し、あるところで徳川に忠誠を誓い、徳川が天下を取った後は
改易にされないよう細心の注意を払って生きていくのが勝ち組では
66 :マラビロク(千葉県) [US]:2023/09/16(土) 15:00:41.28 ID:DlkaspY00.net
下剋上はウソと言われるようになったが成り上がる方法=暴力となりゃ自分の人生かける奴もおろう
134 :レムデシビル(光) [GB]:2023/09/16(土) 16:38:26.61 ID:6yttFhWa0.net
内政重視で豊かになったら周りから狙われて攻撃されるだろ
231 :パリビズマブ(東京都) [AU]:2023/09/17(日) 02:21:31.62 ID:ecsqs2M+0.net
>>230
そりゃ中国の内戦なんて王朝打倒の革命で王朝は絶対許さないマンだし革命側もイナゴ攻めで味方しないなら皆殺しだしで
食い物がなければ敵を食らって戦うという超絶悲惨な殺し合いだからそれに比べれば日本の戦国時代なんて
大名や領主がじゃれあってるようなもんだしな
中国人からすれば「え?、これが戦国時代??、日本は戦国時代までゆるキャラあるかー」だわ
72 :テラプレビル(東京都) [PL]:2023/09/16(土) 15:03:02.47 ID:u+wZ1wc50.net
婉曲な「人減らし」目的
昔の農業はとにかく労働力が必要で、大家族が当たり前だった
だから小作人とか労働奴隷としての人身売買もあった時代だしな
けど、これは別の問題も含んでいて
人間は歳を取って死ぬんですよ
代替わりしたら「誰が」農地を継ぐのか?
跡継ぎが全部総取りして、それ以外の子供は何も貰えない
(他の子供に分け与えたら土地が少なくなり収入も減る
だから結婚すら出来ずに労働力として使い潰される
跡継ぎ以外は悲惨な境遇だったんだろうなと
で、そういう連中が何の不満を持ってないとでも?
だからそういう連中を集めて合戦に繰り出すわけですよ
不満が自分達に向く前に余所に擦り付けるのは、別に中国の専売特許じゃないw
不満解消+人減らし、という合理性
で、そんな不満分子を銭で雇って軍隊作ったのが信長
軍隊作りの投資をしたらリターンが求められるわけで全国制覇に向かう事に
だから江戸時代には農業以外の産業開発に力を入れていた
人を統治するのが大変だった時代なんだよ
21 :ドルテグラビルナトリウム(兵庫県) [ヌコ]:2023/09/16(土) 13:50:54.25 ID:zlOhSflG0.net
>>6
ですね、源氏とか足利とか意味のない内紛ばかりだもんな。武士を纏めて号令かければ「いざ鎌倉」で既に日本統一してたのに将軍が軽すぎるのかね。戦国の意味がわからんわ。
256 :ソリブジン(茨城県) [GB]:2023/09/17(日) 11:17:30.85 ID:vC/GzK/Y0.net
>>27
でも石高で決めるってことは土地が痩せてるようなとこはいくら広くてもなん万石って表記では雑魚扱いになるね
251 :アメナメビル(栃木県) [JP]:2023/09/17(日) 10:28:40.81 ID:zyM1i+6w0.net
130 :マラビロク(東京都) [US]:2023/09/16(土) 16:36:33.40 ID:JbnrUmtZ0.net
>>116
むしろあの時代の教育水準とか社会システム考えたら武力か武力を背景にした話し合い以外で
揉め事がまともに解決するわけないんだよなぁ
43 :ファビピラビル(SB-Android) [IT]:2023/09/16(土) 14:09:38.95 ID:zsv7CS6g0.net
ほぼほぼプロレスやぞ
じゃなきゃ嫌がらせか略奪目的
184 :ラルテグラビルカリウム(東京都) [CN]:2023/09/16(土) 19:28:56.37 ID:lgIDo7LZ0.net
ぼんやり内政してたらしてたら秀吉が兵力10万に育っちゃって時すでに時間切れって大河でやってんじゃん
215 :メシル酸ネルフィナビル(ジパング) [GT]:2023/09/16(土) 22:44:18.34 ID:vVf1lVDe0.net
>>214
ほんと家督争い多いな
江戸幕府がそこを厳格化したのがよくわかる
関連