ニュース

アメリカでも中国でもペットボトルのお茶と言うとほぼ砂糖入りだよな。 [194767121]

1 :天王星(秋田県) [US]:2023/06/21(水) 18:21:31.07 ID:Z8gOWko10●.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
旅行先は「台湾」。喉が渇いた夫婦は、コンビニで何気なく緑茶のペットボトルを購入しました。

しかし、妻が先にひと口飲むと、「あれ?違う…」と一言。何が「違う」のか不思議に思った夫が同じ緑茶を飲んでみると、
緑茶に甘い味がついていたのです!

じつは、台湾で売られているお茶は、お砂糖が入っていて甘い味のものが多いんだとか。それを知らなかった夫婦は、
日本で売っているペットボトルの緑茶を想定して飲んだので、想像していた味とのギャップに驚いたのでした。ちなみに、
台湾で甘くないお茶が飲みたいときは、「無糖」と書かれているお茶を探すとよいそうですよ。

https://www.kurashiru.com/articles/2a1660d0-9810-4f03-8778-f31527a22d50

2 :アークトゥルス(茸) [US]:2023/06/21(水) 18:31:21.12 ID:XTB/fE4Y0.net

僕のペットボトルはタンパク質豊富ですよ?

21 :デネボラ(茸) [ニダ]:2023/06/21(水) 20:56:53.60 ID:5bMSVVvJ0.net

同僚の支那人がトップバリュの烏龍茶を飲んでて、なんか不思議な感じがしたわ。

39 :馬頭星雲(新潟県) [KR]:2023/06/22(木) 00:00:03.85 ID:fA7IDKhy0.net

台湾のコンビニで買った砂糖入り烏龍茶結構好きだったけど同行人には不評だった

14 :ハレー彗星(光) [IT]:2023/06/21(水) 19:23:49.13 ID:lCJiHVro0.net

アメリカのペットボトル飲料ってこんなんだろ?

4 :ジャコビニ・チンナー彗星(茸) [US]:2023/06/21(水) 18:36:38.62 ID:UTqwX1f70.net

アメリカはそもそも緑茶飲まない

30 :冥王星(東京都) [ニダ]:2023/06/21(水) 22:58:14.96 ID:fFbLsnrW0.net

>>5
意味不明だな

43 :北アメリカ星雲(光) [JP]:2023/06/22(木) 02:44:27.52 ID:dRvVsVLs0.net

ヨーロッパはあれだがアメリカのタコベルではnon swestendみたいなのがあったな紅茶の

24 :水星(東京都) [US]:2023/06/21(水) 21:36:13.47 ID:SVgyaD/o0.net

豆乳も甘くてマジ旨かった

9 :ガニメデ(秋田県) [AM]:2023/06/21(水) 18:54:28.77 ID:yC+09b8E0.net

子供の頃、甘くない自販機のドリンクは烏龍茶とトマトジュースしかなかった。

19 :冥王星(東京都) [GB]:2023/06/21(水) 20:40:57.38 ID:NiqhV7kz0.net

台湾で飲んだお茶は あれ?なんか違うどころじゃない甘さだったけど

15 :バーナードループ(東京都) [AU]:2023/06/21(水) 19:24:50.24 ID:IvYzlaQl0.net

>>8
確かに日系スーパーなら普通の売ってる

23 :ビッグクランチ(長野県) [DE]:2023/06/21(水) 21:12:43.36 ID:aaIYoJt20.net

台湾のコンビニで緑茶とオニギリ買ったら緑茶は甘くてオニギリもジャリジャリした甘いものが入ってた
肉鬆とかいうの
海外で口に合うもの探すのって大変だと思った

38 :ヒドラ(SB-Android) [CN]:2023/06/21(水) 23:42:04.24 ID:rOnZlRfs0.net

>>1
昔は麦茶に砂糖入れて飲んでたなぁ

28 :赤色超巨星(東京都) [ニダ]:2023/06/21(水) 22:21:28.34 ID:8ae7NCgy0.net

たまげたなあ

22 :アケルナル(光) [CN]:2023/06/21(水) 21:09:01.08 ID:KxHSBal30.net

甘いお茶なんて飲んだことないもんな
絶対受け付けないだろうな

26 :デネブ・カイトス(茸) [IT]:2023/06/21(水) 22:10:20.09 ID:SRoyLfBh0.net

王老吉

42 :環状星雲(福岡県) [US]:2023/06/22(木) 01:05:03.30 ID:KmmOGrNC0.net

>>36
御目出糖と言うお菓子があってこれが赤飯そっくりなんだよね
これが大好きなせいか初めて赤飯食べたときに甘くなかったから
以後赤飯は食べられなくなった
小豆が甘くないっておかしいじゃないかといつも思う

5 :カストル(愛知県) [JP]:2023/06/21(水) 18:37:30.62 ID:6S/bRwE60.net

日本人はらーめんとトンカツをバクバク喰ってるんだから同じことだよ

11 :アルゴル(大阪府) [SI]:2023/06/21(水) 19:19:59.50 ID:ZMyu8liX0.net

台湾か中国か韓国か忘れたけどお茶に炭酸入ってて驚いたことあるわ

20 :かに星雲(東京都) [IN]:2023/06/21(水) 20:43:25.90 ID:j6Psw/oZ0.net

日本人なら糖尿になるな
台湾人は大丈夫なんかな

40 :ミザール(新潟県) [US]:2023/06/22(木) 00:14:16.07 ID:wNgqK8MM0.net

これが世界の加藤茶か。

18 :ブレーンワールド(茸) [US]:2023/06/21(水) 20:01:15.78 ID:fAlSb5fR0.net

>>12
ちなみに海外でコーヒーブラックは砂糖入ってるので無糖と表記されてるのを買うといい

7 :ヒドラ(大阪府) [CO]:2023/06/21(水) 18:50:37.44 ID:TSV+O0Ze0.net

ダイエット大国のアメリカでそんな訳無いだろ

29 :ミマス(愛知県) [CN]:2023/06/21(水) 22:25:37.61 ID:L3xR9Jpi0.net

微糖くらいならまだしも限界まで溶かした砂糖水だから生半可な覚悟だと飲めない

37 :熱的死(SB-iPhone) [AU]:2023/06/21(水) 23:39:55.47 ID:PjLhozUv0.net

そもそも中国は緑茶って書いてあってもジャスミン茶だったりするし

34 :ガニメデ(東京都) [US]:2023/06/21(水) 23:24:22.66 ID:/BRQ4ltB0.net

伊藤園のお茶は昆布茶にまで砂糖が入ってて飲めなかった

10 :ブレーンワールド(千葉県) [US]:2023/06/21(水) 19:02:57.44 ID:1d4qhrR20.net

だから米国も中国もデブだらけ

12 :ダイモス(福井県) [GB]:2023/06/21(水) 19:21:38.70 ID:mzk3X+5l0.net

コーヒーでいうとブラックみたいなもんか

44 :ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [ニダ]:2023/06/22(木) 03:18:06.14 ID:+XOWoYcp0.net

35 :ガニメデ(東京都) [US]:2023/06/21(水) 23:27:04.58 ID:/BRQ4ltB0.net

豊洲のポークカレーも砂糖大さじ2杯も入れてるぞ
体に悪すぎる

一日一回、クリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す