ニュース

アポロ17号が月着陸したのに ウソと信じる若者達 [659060378]

1 ::2023/06/03(土) 15:24:56.98 ID:t7uVsWKY0●.net ?2BP(8000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
アポロの「月着陸はウソ」というTV番組を、
まともに信じる人が意外に多いとある。
米国でも6%が疑っている調査もあるとか。
テレビ朝日系列のバラエティ番組「これマジ」
を見た人が結構信じたらしい。

画像

https://globe.asahi.com/article/14811070

13 ::2023/06/03(土) 15:27:01.67 ID:pW5dY6hR0.net

いや人間乗せて行くの危な過ぎない?

72 ::2023/06/03(土) 16:17:55.94 ID:6yPiOwt30.net

>>46
地球と太陽の2つの大きな光源あるからその2方向に出てるならOK

156 :黒体放射(糸) [AU]:2023/06/04(日) 01:17:03.34 ID:Vcax7/b40.net

地表の状態はサーベイヤー計画で調査が進んでたんで
平たい場所なら月着陸それ自体にそれほど問題は無いってのはまあ予想出来てた
最大の懸念は一機しか無い離陸用エンジンが100%確実に作動するかだったみたい

225 ::2023/06/04(日) 19:13:04.93 ID:DM/ZPDwW0.net

ライト兄弟が飛行機作ったのが1903年
60年後
アポロ11号が月面着陸帰還したのが1969年
54年後
2023年 現在に至る

154 ::2023/06/04(日) 01:01:22.21 ID:8E/fpxIx0.net

前例否定主義世代

155 :オベロン(東京都) [JP]:2023/06/04(日) 01:14:14.03 ID:yy8/fVZz0.net

アレ奇跡的に成功しただけでその後は全く有人着陸しにいかんやろ
失敗=死亡何でとてもじゃないが成功確率低過ぎてやれんのよ
多分アレ以前や以降も密かにやってたが失敗して全滅とかで公に出来んとかだな

193 ::2023/06/04(日) 11:40:13.45 ID:mUCWtr750.net

怖いよー

106 ::2023/06/03(土) 18:58:55.22 ID:JUdIVtYq0.net

>>4
次行くやつ星条旗がちゃんと立ってるか確認しろよ
それで論争に決着や

70 ::2023/06/03(土) 16:17:42.16 ID:5B1u9uE20.net

いくらコンピューターの性能が低くたってアナログの手計算で軌道は導き出せるんだわ
キャサリン・ジョンソン – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3

120 ::2023/06/03(土) 20:12:46.63 ID:/1tZGUjU0.net

>>5
たま 乙w

114 ::2023/06/03(土) 19:50:52.76 ID:aHdkrbr/0.net

子供のときは「テレビで見た」からホントだと思ってたけど
今になると「テレビで見た」から胡散臭く思えてしまう

150 ::2023/06/04(日) 00:09:22.42 ID:54wOFzKT0.net

しかし、月に行って戻ってくるとか当時のレベルだと宝くじ当たるより凄い事だよな

116 ::2023/06/03(土) 19:57:01.05 ID:FlBa8AIm0.net

223 ::2023/06/04(日) 18:46:28.89 ID:jWe+b+jB0.net

月面からはジャンプして空飛んでる母船に帰ったんか?

10 ::2023/06/03(土) 15:26:52.60 ID:a3oq8/K30.net

幻の17号

167 ::2023/06/04(日) 08:27:19.85 ID:JEXNsmy50.net

本当かどうかよりも月に行った!って言うロマンですわ
俺には人類が月に行ったかどうかの事実確認はできないからウソかもしれないけどそれならそれで良いよ

17 ::2023/06/03(土) 15:31:14.00 ID:hM2dr0AO0.net

無理だろ酸素が足りんて

210 :プレセペ星団(ジパング) [US]:2023/06/04(日) 14:52:29.99 ID:/VjdR/DE0.net

俺を月に連れてってくれたら信じるぜ

123 ::2023/06/03(土) 20:34:07.25 ID:ttIgoATD0.net

インターステラーかよ

24 ::2023/06/03(土) 15:33:44.77 ID:t7uVsWKY0.net ?2BP(7000)

221 ::2023/06/04(日) 18:32:22.70 ID:Jf3CtYSw0.net

>>219
月までの工程で飛行士が活躍するのは月着陸船を引き出してドッキングする所までで、後はほとんど自動と言うか地上からの遠隔制御ですね。
計画では3回の軌道観測とズレ修正が予定されてたのですが、初期噴射が順調だったので無修正で月まで行ってます。

60 ::2023/06/03(土) 16:03:50.82 ID:G94jhDHI0.net

行ったやつはニセモンで全部放射線で死んでるからね 本当の乗組員はハリウッドで撮影だ

149 ::2023/06/03(土) 23:56:06.75 ID:azX4F6jw0.net

>>142
当時は人命軽視だったから無茶出来たけど色々危険性がわかって来て
あの時の装備じゃもう絶対行かせられないのよ

124 ::2023/06/03(土) 20:37:58.25 ID:5JODJIpq0.net

>>122
火消しが必死だ
疑惑はますます深まった

178 ::2023/06/04(日) 09:37:31.86 ID:nDhxeC3x0.net

特攻隊みたいに罪人に行かせたんだろ
死刑囚みたいな

104 ::2023/06/03(土) 18:56:34.89 ID:Zu8BRUWK0.net

行くのはいいけど帰ってきたのがすごくね?

2 ::2023/06/03(土) 15:25:06.76 ID:t7uVsWKY0.net ?2BP(7000)

214 ::2023/06/04(日) 15:44:32.99 ID:Jm9xTj590.net

着陸はマニュアルだからこそやれた
他は失敗繰り返してやれたってことだと思います

25 ::2023/06/03(土) 15:34:52.84 ID:p1sNht/r0.net

天動説を信じてるのは25%やぞ

87 ::2023/06/03(土) 16:57:26.60 ID:cNStpcj00.net

着陸でも相当な難易度なのに離陸できたのが本当に信じられない

一日一回、クリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す