ニュース

ノートPCでバッテリー9時間とか、動いた試しがないんだが?測定規格見直しへ [896590257]

1 ::2023/05/31(水) 21:16:44.39 ID:nFyhN0H30●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
JEITAバッテリ動作時間測定法Ver.3.0発表。9年ぶりに改訂
2023年5月31日 12:19 PC Watch

JEITAは31日、ノートPCやタブレットなどのバッテリ駆動時間を測定する新方法「JEITA バッテリ動作時間測定法 (Ver.3.0)」(以下JEITA 3.0、他バージョンも同様)を発行した。
2023年12月1日以降に新たに発売される各社の製品に適用/カタログなどに順次記載される予定。

JEITAのバッテリ動作時間測定法は2001年に1.0が策定され、2014年に改訂して2.0となった。
多くのPCメーカーに採用され、ユーザーがノートPCなどを購入する際のバッテリ動作時間比較の目安とされてきた。

3.0は本日発行となるが、2023年12月1日まではメーカーに準備期間を設け、12月1日から2024年11月30日までの1年間は、3.0と2.0の併記が可能な移行期間とする。
2024年12月以降は3.0へ完全移行する。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1504811.html




18 ::2023/05/31(水) 22:15:28.38 ID:CjEHuWy/0.net

デコーダいじれば長持ちやな

7 ::2023/05/31(水) 21:25:49.15 ID:APZK69+V0.net

>>1
複雑怪奇にして煙に巻く作戦かな?
取り敢えず業界全体で嘘をついていたことを謝れよ

34 ::2023/06/01(木) 00:23:14.30 ID:ia1XF25p0.net

M1 MacBook使うと感想が変わるぞ

6 ::2023/05/31(水) 21:24:59.40 ID:nFyhN0H30.net

2.0だとこんな感じの風景動画が指定されている

23 ::2023/05/31(水) 22:32:04.33 ID:7Dc85jUA0.net

>>10
出先で使うかもしれないからノートPCなんだろが

27 ::2023/05/31(水) 22:39:17.68 ID:LLPD5iUW0.net

>>26
レッツノート?
あれは80%で止める機能がデフォルトであるわな

5 ::2023/05/31(水) 21:21:15.31 ID:8D3IyfSB0.net

FFとか3DMarkとか3D系もやれよ

29 ::2023/05/31(水) 23:14:03.31 ID:xAbR/kZI0.net

>>20
ちなみにその症状出たら金属リチウムが析出してるかも知れない
割りと簡単にパンクして爆発するから注意してな

4 ::2023/05/31(水) 21:21:08.89 ID:nFyhN0H30.net

24 ::2023/05/31(水) 22:34:14.00 ID:EL6bMkyn0.net

.>>19
仕様が腐ってるよなあ
設計者の頭おかしい
バッテリー外した場合と同然の動きしてバッテリーは別管理してこそなのに

24 ::2023/05/31(水) 22:34:14.00 ID:EL6bMkyn0.net

.>>19
仕様が腐ってるよなあ
設計者の頭おかしい
バッテリー外した場合と同然の動きしてバッテリーは別管理してこそなのに

11 ::2023/05/31(水) 21:30:50.86 ID:HO4izh2W0.net

動くよ、

36 :宇宙定数(茸) [DE]:2023/06/01(木) 00:52:52.73 ID:vgs5HgTR0.net

窓起動だけで放置しての時間とか実働とは言わないけどじゃあなんのソフトを基準にするのってなるとまた荒れそうだし難しいところだな
タブレットみたいに動画再生時間とか?

31 :ジャンピングDDT(糸) [US]:2023/05/31(水) 23:32:57.12 ID:Z8PT7EHC0.net

>>27
最近のレッツノートはその機能(ECOモード)はもう廃止されてる
ECOモードなしでも細かく充電管理することでバッテリーの劣化を抑えられるからとのことらしい

今レッツが2台(RZ4とSV7)あるけど、RZ4は買った時からモバイル時も含めて常時ECOモードONで
5年くらい経ったらバッテリー容量は7割くらいになってた
一方ECOモードのないSV7はメインPCでずっと電源ONでコンセントに繋ぎっ放しにしてるけど
こっちも5年経って1割くらいしか容量が減っていない
なのでECOモードがなくても平気だというパナの言い分はあながち間違いじゃないんだなと思った

16 ::2023/05/31(水) 22:00:12.21 ID:AuK+NKYW0.net

以前の日本車のカタログ燃費みたいなもんだなw

10 ::2023/05/31(水) 21:30:18.79 ID:cyNkq3q10.net

9時間も使うならデスクトップ買った方が良くね?

13 ::2023/05/31(水) 21:31:55.63 ID:oEoa1BSI0.net

スマホでさえあってない。

21 ::2023/05/31(水) 22:28:24.92 ID:vu3r6o2X0.net

ipadってリチウムじゃない?差しっぱだけどたまに外して持ち出しても問題ないんだが

22 ::2023/05/31(水) 22:29:33.83 ID:LLPD5iUW0.net

>>20
ずっとACアダプターに繋がれてるような使い方は
バッテリーが劣化するだけだから

8 ::2023/05/31(水) 21:26:39.25 ID:gKsUrNqB0.net

確かに持たないけど会議中以外は電源取ってるんであんまり気にならないぜ

9 ::2023/05/31(水) 21:27:04.20 ID:W1oD6sVL0.net

最大負荷時何時間とかも表示するといい

28 ::2023/05/31(水) 22:47:57.71 ID:pT28VcAM0.net

スマホ見たく満充電になる前に充電止める機能付けて欲しい
あれでバッテリーの寿命長くなるんだろ

35 ::2023/06/01(木) 00:28:45.34 ID:eDlDcj3o0.net

どうせ
ムダな使いもしないソフトいれすぎとかだろ?
設定をまず見直せや

2 ::2023/05/31(水) 21:18:52.34 ID:7yqxb2Za0.net

>>1
動画が4k60fpsはいいけど圧縮規格は指定せんの?
つーか動画ファイル指定しろよ

26 ::2023/05/31(水) 22:37:21.30 ID:4ZyWOscO0.net

うちのノートPCは常時電源に繋いでも満充電にならない設定に出来るんだがこれが普通じゃないのか?

19 ::2023/05/31(水) 22:18:08.27 ID:LLPD5iUW0.net

>>1
会社にあるノートPCとか全部バッテリー死んでるよ

リチウムイオンバッテリーは

常にACアダプターに繋がれて
充電100%状態に晒されることを想定されてない

30 ::2023/05/31(水) 23:27:49.22 ID:4ZmqTeg00.net

>>1
ノーパソ全然もたないからずっとアダプタつけっぱなしにしたらいつのまにか座りが悪くガタガタいうようになって裏返したらバッテリーが筋肉モリモリになってた(´・ω・`)

15 ::2023/05/31(水) 21:58:59.85 ID:WwtL6v8Q0.net

いつまでも進化しないよな何が技術力だよw

38 ::2023/06/01(木) 01:06:18.29 ID:MMzfDkxI0.net

何もやらなければ9時間保つんだろ

3 ::2023/05/31(水) 21:20:53.18 ID:nFyhN0H30.net

>>2
いちおう2.0でもファイルは指定されてるから、3.0でも公式に出してくるはず

一日一回、クリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す