ニュース

日産の技術を集めてフルレストアしたはずのシーマ、わずか半年でガス漏れオイル漏れ [323057825]

1 :ファイナルカット(長野県) [US]:2023/05/24(水) 21:15:03.97 ID:BGTy0hCK0●.net ?PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
俳優の伊藤かずえが24日、30年乗り続ける愛車・日産シーマの半年点検を実施したことを報告。
2か所の修理が決定したことを明かしている。
【写真】ガス漏れ&オイル漏れに「えっ?」 伊藤かずえが公開した愛車シーマの半年点検の様子

自身のYouTubeチャンネルで「愛車「シーマ」半年点検で緊急事態!?心配です…」と題した動画を投稿。
レストアで美しく生まれ変わったシーマ。レストア終了から半年のタイミングでの点検となった。
「別に調子悪いところないから、オイル交換と、空気圧見てもらってるくらい」と語り、特に問題なく進行していったが、途中で問題が発覚。
エアコンのガスが漏れていると整備士に指摘され、部品交換の必要があると知ると「えっ?」と驚き。
実際に破損した部分を確認し、「そっか……」と心配そうな表情を浮かべている。 さらにボンネットを開けてチェックすると、オイル漏れも発見。
こちらも部品交換が必須と知らされ、伊藤は「替えないといけないの!?」「やばぁ……」と声を漏らしていた。
伊藤の愛車は1990年式の初代シーマ。2021年4月からレストアがスタートし、同年12月にまるで新車かのように生まれ変わっていた。

伊藤かずえ、愛車シーマが半年点検 まさかの問題に心配「替えないといけないの!?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/32075c043bf0d35632f057739d3b4af0d3a4d7db

347 :サッカーボールキック(千葉県) [CN]:2023/05/26(金) 10:17:23.47 ID:Ua+8PVbF0.net

なんかスレでも散見されるけどフルレストア車を新車と勘違いしてる人が多いよな

全部を新品パーツで組まない限り新車にはならん
所詮はン十年落ちの機械だよ

150 ::2023/05/24(水) 23:26:01.38 ID:UhUEWrFj0.net

伊藤かずえさんのシーマ レストアの取り組み

https://www3.nissan.co.jp/first-contact-technology/technology-contents/restore-cima.html

325 ::2023/05/25(木) 18:55:40.49 ID:w9PFtann0.net

>>322
ミッションとエンジンはオーバーホールしたはずだよ

376 ::2023/05/27(土) 03:33:56.90 ID:bzeGK43T0.net

なんだもう初代シーマに興味なくしたのか

165 ::2023/05/24(水) 23:44:13.25 ID:7VCihXYO0.net

>>162
このひと、いろんなメディアに出まくってるから
整備履歴が割と出てるけど、エアサスとかコンプレッサーとか
何回も変えてるからその辺の、部品の鮮度は無駄に良さそう

131 ::2023/05/24(水) 23:09:36.70 ID:g1x7yLRd0.net

最近バイク買ったんだけど新車の時点でネジ山が怪しいところがあったりしてがっかりしてる
一応組み立ては日本でやってることになってるはずの車種なんだが…
設計がどんなに素晴らしくても正解に組み立てできる工員がいないとガタガタになっちゃうんだよな

351 ::2023/05/26(金) 11:14:43.48 ID:enSYEzpa0.net

>>350
[誤記訂正]
 X 日産が直すと言って壊した
 O 日産が直したところ以外の不具合が見つかった

128 ::2023/05/24(水) 23:07:48.32 ID:hOPidUg80.net

>>123
その頃に海外に生産拠点を移し技術をもぎ取り日本人技術者のクビを切って一気に日本の修理技術を空洞化したんだぞ

246 :アルゼンチンバックブリーカー(茸) [US]:2023/05/25(木) 08:09:38.47 ID:BO6HWD7w0.net

車は5年で買い替えだよ
外車は3年
それ以上はいつ故障しても仕方ないよ

190 ::2023/05/25(木) 01:43:19.45 ID:QyGsvJtb0.net

日産車はホントにエアコン関係弱いよな~
ガス漏れにコンプレッサ故障とか何とかしろよ

132 ::2023/05/24(水) 23:09:41.45 ID:+aP+PFBg0.net

>>123
その頃は末期や

52 :チキンウィングフェースロック(神奈川県) [ヌコ]:2023/05/24(水) 21:42:31.29 ID:NgR8vD7o0.net

シーマかあ
で無理だったか

71 :エルボードロップ(光) [JP]:2023/05/24(水) 21:57:58.57 ID:AzL/vQ2x0.net

エアコンガスにオイル漏れなんてVGなら別に気にするような事でもない

279 ::2023/05/25(木) 12:39:34.17 ID:eCpfAF5c0.net

>>197

>>220

塗装ブースに入れているからエアコンは一旦外したようだけど、コンプレッサー交換したのかな、古い配管は交換したのか新しいのこ取り回しかたが良くなかったかな
ガス漏れって事はオイル漏れもコンプレッサーオイルの漏れかもしれないね

138 ::2023/05/24(水) 23:14:40.10 ID:g1x7yLRd0.net

>>137
結局作業した人間の問題じゃないの?

305 :フロントネックロック(東京都) [MX]:2023/05/25(木) 16:05:50.90 ID:9la+ebhm0.net

>>218
中身スズキのやつやん

369 ::2023/05/26(金) 14:34:36.54 ID:UjLGeWkm0.net

>>79
エンジンオイルがもれたなんて事実はない
サスペンションのグリス漏れしてるだけなのをオイルもれと書いてる

371 ::2023/05/26(金) 16:18:46.49 ID:LAZcw5dX0.net

ここを見てわかるのが
肝心のソース元であっても動画はほとんど見る人間はいないって事だな
エンジンオイル漏れは誤情報
サスのブーツのグリス漏れが正しい情報

39 :垂直落下式DDT(東京都) [GB]:2023/05/24(水) 21:34:53.02 ID:081odwi20.net

>>11
むしろ日産なんてこんな感じだったけどな。
すぐセンサーイカれて交換なんてホンダでも早々なかった。

374 ::2023/05/26(金) 17:53:00.74 ID:TtmnVlCv0.net

ブーツのグリスはそうなんだけど
ガス漏れ&オイル漏れ
このオイル漏れはエアコンオイルの漏れ

155 ::2023/05/24(水) 23:31:47.63 ID:TdcVkLsQ0.net

>>151
しかし伊藤かずえのシーマは日産自らがレストアしたからね。美談だったのにお粗末なことになって伊藤もメーカーも気の毒。

122 ::2023/05/24(水) 22:58:58.05 ID:yDsB7d9C0.net

部品手作りだろ
寸法とか収縮率とか間違ったんじゃねーの(´・ω・`)

348 :キチンシンク(大阪府) [US]:2023/05/26(金) 10:26:19.33 ID:enSYEzpa0.net

FPY31シーマは1988年1月に発売されて1990年に生産が終了している
ので少なくとも33年以上を経ている。

さらに普段使いして激しく劣化した旧車を新車状態に戻すなんて不可能

7 :ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県) [CN]:2023/05/24(水) 21:17:20.64 ID:suwTebFt0.net

技術の日産舐めんな。今はやっちゃえ日産だったか

318 ::2023/05/25(木) 18:20:56.06 ID:w9PFtann0.net

オーテックがレストアしてあれじゃキャラバンベースの救急車も怖いなw

324 ::2023/05/25(木) 18:55:33.06 ID:qYBjQChy0.net

>>307
生産ラインの方が安定してるぞ。
手仕上げでレストアしてる車両なんか、初期トラブル多数発生するのは当たり前。
物を知らんね、おまえ。

292 :ジャンピングDDT(東京都) [US]:2023/05/25(木) 13:11:01.72 ID:lZwUlWo10.net

>>126
伊藤かずえさんのシーマはタイプI

270 ::2023/05/25(木) 11:42:59.47 ID:BO6HWD7w0.net

日産クオリティ

176 ::2023/05/25(木) 00:52:55.75 ID:cBEzSuBn0.net

シーマはロストテクノロジーだったか

220 ::2023/05/25(木) 06:05:30.08 ID:bWKHzAQV0.net

>>197
読んだけどくだらねー記事だな
こんなんやってる板金屋さんたくさんあるわ
もっとエンジンや足回り、ミッションとかメーカーがガチでレストアするとこうなる的なのが見たかった

一日一回、クリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す