ニュース

平屋がいいと言うけど、平屋ってかなり暑くなるだろ? [194767121]

1 ::2023/05/28(日) 12:09:51.40 ID:IRJXUK990●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
現在2階建てに住んでいる半数以上が、次は「平屋に住みたい」…メリットは「移動」や「掃除」が楽そう
https://news.yahoo.co.jp/articles/43721c8fb89b6fab2b1fd27aadb6156bc8d284f6

20 ::2023/05/28(日) 12:17:33.92 ID:oonuO4Hu0.net

平屋は広い敷地と高い木に囲まれて玄関までが長いイメージ

157 ::2023/05/29(月) 06:42:17.26 ID:jVWnvpGZ0.net

屋根の断熱はそもそも温暖地は舐め過ぎなんだよ。
冬のことばかり考えてるから。
でも今は瓦使わずガルバ、屋根断熱でGW200-250mm相当のは入れるでしょ?通気層も取るし、ここまでやればそこまで熱くない。
瓦は蓄熱するから良し悪しよな。

132 ::2023/05/28(日) 18:22:17.94 ID:hmDFdVcZ0.net

>>109
木造じゃない長屋なんてあるの?

92 :パロスペシャル(千葉県) [US]:2023/05/28(日) 13:42:31.41 ID:gLcs9XQ/0.net

金あったら平屋の家建てたい

32 ::2023/05/28(日) 12:25:49.07 ID:oonuO4Hu0.net

>>28
年寄り向けなんじゃないかな
凄い小さい家流行ってるよな最近

115 :アトミックドロップ(大阪府) [US]:2023/05/28(日) 16:23:29.04 ID:r9zjYkdB0.net

2fに行こうと思わなくなるからな

150 ::2023/05/28(日) 23:39:16.88 ID:KVUzE0su0.net

>>11
土地が広いのはいいねぇ
建物をL型にして庭を眺められるようにできるねぇ

40 ::2023/05/28(日) 12:28:39.83 ID:+KP7f2WZ0.net

>>34
屋根の素材次第では?
まったくわからんけどさwww

3 ::2023/05/28(日) 12:10:51.00 ID:moe4WD3o0.net

暑いよ
何か対策できるんかな

108 ::2023/05/28(日) 15:29:33.37 ID:w2/dG0yf0.net

>>11
最近はベランダ作る家減ってるらしいぞ
防犯面とか浴室乾燥とか乾燥機の存在と花粉対策とかでサンルームになってきてるらしい

17 ::2023/05/28(日) 12:16:18.89 ID:8AwfILFj0.net

大工やってるけど、新築時又はリフォームする時に屋根を外断熱にすれば格段に違うよ
アキレスの外断熱使うとエアコン要らず
夏場に現場でやってて涼しく感じるくらいだよ

144 :バックドロップホールド(東京都) [US]:2023/05/28(日) 21:00:03.55 ID:IZJoQMxL0.net

イギリスで言うところのバンガローやな。高齢者が引退ひて住むには平家はいいよな

41 ::2023/05/28(日) 12:29:09.08 ID:137tKLLg0.net

平屋いいねぇ
貧乏人には贅沢な設計だけど

33 ::2023/05/28(日) 12:26:08.48 ID:fWQdZTrx0.net

>>27
あーそれか
邸宅なら平屋は夏涼しくて最適だし
冬は冷える…

22 ::2023/05/28(日) 12:18:04.93 ID:yieOuhO80.net

>>11
サンルーム作ったらいいやん

117 ::2023/05/28(日) 16:35:57.02 ID:bc4L4bzt0.net

>>116
旧家は平家が多いが、豪邸と呼ばれる家は豊かな土地に二階建てが多いな。
都心は土地の狭さで2階建てだが、地方の豪邸は人を招くエリアを1階とする例が多い。

133 ::2023/05/28(日) 18:54:51.58 ID:3u1h0zhc0.net

>>131
2階建て4LDKで1階部分が1DKが良いと思う>>123
子供達がいる間は2階を寝室として1階を広い生活空間とし、老後は1階だけで暮らして2階を里帰り用として保存すればいい。

73 ::2023/05/28(日) 12:49:35.27 ID:1dXNO5KQ0.net

田舎の平屋いいよな
畳に寝転がるだけですげー落ち着く

131 ::2023/05/28(日) 18:17:15.80 ID:vU3fdEUc0.net

エレベーターつけたり屋根全面のソーラーつけたり床暖房つけると固定資産税高くなるのよね。
子供が巣立ったら階段の無い家が良い。
知り合いで階段踏み外して頚椎骨折が2人もいるわ。
夫婦2人なら2LDKあれば十分だわな。
あと土地の方が大事。扇状地は鉄砲水の跡だし津波や洪水があるところは論外。
夏涼しく冬に暖かい風が通る土地がいいんだよ。

129 ::2023/05/28(日) 18:04:28.25 ID:yieOuhO80.net

>>128
サイディングよりガルバの方が基本高いぞ

105 ::2023/05/28(日) 14:57:30.20 ID:IRJXUK990.net

>>104
建ぺい率で小さくなるよ。

105 ::2023/05/28(日) 14:57:30.20 ID:IRJXUK990.net

>>104
建ぺい率で小さくなるよ。

148 :フォーク攻撃(大阪府) [ES]:2023/05/28(日) 22:53:44.70 ID:b06Ia6TZ0.net

防犯かなんか知らんけど路地を塞ぐから暑いんだよ。

46 ::2023/05/28(日) 12:31:22.20 ID:O/+HQO4d0.net

それは太陽に近いからさ

23 ::2023/05/28(日) 12:18:32.70 ID:yieOuhO80.net

サンルームってかテラス囲いってやつか

12 ::2023/05/28(日) 12:14:43.20 ID:5xgOCTgJ0.net

階段は罰ゲーム

153 ::2023/05/29(月) 04:07:16.11 ID:TKcXwdxu0.net

バリアフリー化ができるのは有りかなとは思うが
関東だとよほどの僻地まで行かないと平屋でOKって広さ確保できなさそう

164 :チキンウィングフェースロック(大阪府) [US]:2023/05/29(月) 14:02:31.07 ID:0TNS20P60.net

>>163
ビルゲイツ邸は2階建て >>118
海外の広大な敷地内の豪邸に2階建てが多いのは、1階をパブリック空間、2階をプライベート空間とするためだけど、これは庶民の家にも当てはまる。

98 ::2023/05/28(日) 13:48:35.90 ID:Cdh1wbHz0.net

このくらいでええやん畑もあるし

43 ::2023/05/28(日) 12:30:43.65 ID:137tKLLg0.net

>>34
2階を作らないだけだから回避方法ならいくらでもあるぞ

一日一回、クリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す