ニュース

184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像 [659060378]

1 ::2023/05/27(土) 11:27:55.72 ID:L1+QVxgB0●.net ?2BP(8000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
地球

太陽系

2

地球 ひまわり撮影

http://wired.jp/2013…r-unexpected-region/

ボイジャー1号の軌道修正エンジン
37年ぶりの噴射に成功

米航空宇宙局(NASA)はこのほど、
太陽系外を飛行している無人探査機「ボイジャー1号」の
軌道修正(TCM)用エンジンを37年ぶりに噴射させることに成功した。

アンテナの向きを修正するために、
老朽化した姿勢制御用の噴射エンジンに代わって起動した。

TCM用のエンジンは37年前から使われていなかったため、
うまく作動する保証はなかったという。

CNN
https://www.cnn.co.j…fringe/35111319.html

21 :ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [US]:2023/05/27(土) 11:49:34.64 ID:EvkLjoth0.net

凄すぎる話

46 ::2023/05/27(土) 13:03:55.65 ID:poUHqP230.net

暗い…あまりにも…

2 ::2023/05/27(土) 11:28:34.78 ID:L1+QVxgB0.net ?2BP(7000)

16 ::2023/05/27(土) 11:42:59.93 ID:n7j5WXKq0.net

銀河の真ん中にあるめっちゃ光ってるやつは何?

34 ::2023/05/27(土) 12:19:45.23 ID:WrsDejJE0.net

SPOREで見た

53 ::2023/05/27(土) 13:55:55.74 ID:ZMH9Up/C0.net

>>30
1マンコー2マンコ―……1マンコ―年

30 ::2023/05/27(土) 12:10:02.53 ID:Bvg4cGD90.net

184億kmって何億マンコー年なの?

25 ::2023/05/27(土) 11:59:29.43 ID:DDQot0JD0.net

飛んでったボイジャー 惑星はかーい

31 ::2023/05/27(土) 12:10:14.97 ID:L1+QVxgB0.net ?2BP(7000)

https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
探求する精神

大栗博司

47 ::2023/05/27(土) 13:14:20.15 ID:m0KN/vmT0.net

これ毎回騙されてるアホいるけど何万年かけても衛星が銀河系の外に出るなんて不可能だからな

18 ::2023/05/27(土) 11:46:13.21 ID:iBXI5Ws30.net

3枚目の写真を撮るにはあとどのくらいかかるの?

22 :エメラルドフロウジョン(ジパング) [CA]:2023/05/27(土) 11:49:51.08 ID:t5l1B7VC0.net

どこをNGにすれば良いんだ?

3 ::2023/05/27(土) 11:28:42.97 ID:L1+QVxgB0.net ?2BP(7000)

38 ::2023/05/27(土) 12:27:11.60 ID:2sMlaUl80.net

みんな地球に引きこもってるだけだからな
くだらないよね

48 ::2023/05/27(土) 13:24:22.75 ID:su7NH3f/0.net

いつ帰ってくるの(´・ω・`)

39 ::2023/05/27(土) 12:28:49.05 ID:DrQjohfN0.net

2はあり得んだろこれ

13 ::2023/05/27(土) 11:40:27.94 ID:GqkGYm010.net

人類が絶滅や文明後退していなければ遥か未来、人がそこまで行って「あ、あったボイジャ~」ってなるかもしれない。

50 ::2023/05/27(土) 13:32:38.30 ID:78GsB5Ht0.net

外から見たら図鑑で見たような形に見えるんやな
想像で書いてるのかと思ってた

19 ::2023/05/27(土) 11:48:19.74 ID:+o/Alr1I0.net

わたしがあなたと知り合えたことも〜

45 ::2023/05/27(土) 12:53:46.38 ID:iBXI5Ws30.net

>>41
サンクス俺が生きてる間にはちょっと厳しそうだな

55 ::2023/05/27(土) 15:12:57.58 ID:pO80GN1L0.net


こんなクソみたいな絵が地球人の最後の遺産になるとは・・・

28 ::2023/05/27(土) 12:07:49.71 ID:LwRwmQJc0.net

>>17
小さいなぁ〜

冒険心や知的探究心を否定すると、人類の歩みは止まってしまう。

到達した時、何が待っているのか分かってるなら、行く意味なんてねーんだよ。 
宇宙は分からない事だらけ。だから探索したい!って欲求にかられる。

41 ::2023/05/27(土) 12:33:43.76 ID:/irSHe7F0.net

>>18
そもそも脱出速度が全然足りないけど、それを完全に無視して計算するとボイジャーが秒速17kmくらいで画像3枚目は天の川銀河から20万光年くらい離れてそうだから、(20000✕200000)年くらいかと思う
たぶん

6 ::2023/05/27(土) 11:32:02.19 ID:pg2toUSL0.net

で、お隣の恒星にたどり着くのにあと何年くらいかかるの?
てか太陽系から抜けたん?まだだっけ?

24 ::2023/05/27(土) 11:59:17.58 ID:LwRwmQJc0.net

宇宙の話をkmでするな

7 ::2023/05/27(土) 11:32:14.41 ID:8opBca500.net

何もかも懐かしい

9 ::2023/05/27(土) 11:37:28.23 ID:+D6x1px70.net

オカエリナサト

8 ::2023/05/27(土) 11:34:25.65 ID:IKVUgx/C0.net

こんな遠くても電波届くのね
スケールデカ過ぎて皆目見当もつかない

43 ::2023/05/27(土) 12:48:45.87 ID:ms3bOfKc0.net

もっといいカメラ積んだやつ飛ばせよ

14 ::2023/05/27(土) 11:41:15.70 ID:0lveQzwl0.net

何回同じスレ立ててんだよ
BOTかアフィか知らんけど邪魔すぎる

一日一回、クリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す