ニュース

20年遅い 就職氷河期世代の正社員8万人増 政府目標は24年度に30万人 [837857943]

1 ::2023/05/19(金) 07:49:02.02 ID:1y5k42Q20●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
政府は18日、バブル崩壊により就職難となった就職氷河期世代の正規雇用者数が2022年には931万人で、19年に比べ8万人増えたと公表した。
政府は20年度以降を集中的な支援期間と設定し、24年までに30万人増やすとしているが、依然として大きな差がある。
新型コロナウイルス禍による雇用情勢の悪化が影響したためとしている。
就職氷河期世代の中心層(22年時点で39~48歳)の正規、非正規雇用の動向などを分析、公表した。
22年の非正規雇用者数は19年比1万人増の379万人。このうち、本人の希望に反して非正規で働いている人は39万人で、7万人減った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eed37c5552730687c66148174cf0558fbaa9b1be

27 ::2023/05/19(金) 08:12:27.53 ID:DcsYFb6v0.net

それ一般人ではなく元公務員の子女ですよねー
しかも高卒や専門卒だとDODA やリクルートから引き出した個人情報を背乗りさせて大手優良企業に転職させると言うアレ>>1

182 :ジャストフェイスロック(光) [US]:2023/05/20(土) 17:01:45.86 ID:KDftWqhj0.net

>>181
違うぞ、団塊が一番悪いんだぞ

73 :TEKKAMAKI(茸) [VN]:2023/05/19(金) 10:15:15.42 ID:+VdL/6Ac0.net

>>26
正社員なんて雇ったら最悪だよな。

67 :ファイナルカット(東京都) [US]:2023/05/19(金) 10:09:19.75 ID:Qjaw5uJJ0.net

>>64
物流業界は特に人材不足で簡単に正社員になれるらしいな。未経験でもいけるなんて最後のボーナスステージ

46 ::2023/05/19(金) 08:46:14.99 ID:tPRn8G040.net

>>6
手遅れ
ゲームオーバー
試合終了

これほど似合う単語はねえな

215 ::2023/05/22(月) 05:59:04.78 ID:DnV5GYlv0.net

氷河期初期はもう五十だぞ、体力的に衰えるやつが
新卒若手と同じように動けないでしょ
かと言って管理職も難しいけどさ

91 ::2023/05/19(金) 11:33:45.87 ID:1/gzho7x0.net

共助であるなら他人に任せるしかない事もあるし本人は見えてないからな
助けなかった方でさえ自分の事は見えてないからこうなったわけで
じゃあ一体誰が見るんだろうな、誰も見えてないから人口激減という最悪の結末を迎えたわけだが

175 ::2023/05/20(土) 09:25:18.47 ID:61oSsgYl0.net

>>174
門は狭いが殺到してるか?
むしろ今の方が殺到してると思うが。
そしてそれなのに低倍率

19 ::2023/05/19(金) 08:06:55.51 ID:wtyyo0bT0.net

底辺だけじゃなくて氷河期世代全体を底上げしてくれや

189 :アキレス腱固め(茸) [ヌコ]:2023/05/20(土) 18:40:54.32 ID:tq3dJXc/0.net

>>187
低賃金氷河期40代は1400万人ほど東京に移住で選挙権ゲットして生活保護貰うしかないだろ。

160 ::2023/05/20(土) 07:38:29.89 ID:vGrQMyZW0.net

そもそもバブル期とは、バブルではない
高層ビルなどに土地を再編させていれば適切な価格に過ぎない
つまり、土地の利用価値の期待値が適切に上がっただけだった

136 ::2023/05/19(金) 20:00:05.25 ID:Qjaw5uJJ0.net

>>134
60歳定年が65歳まで雇用が努力目標になったから

126 :ファイヤーバードスプラッシュ(埼玉県) [JM]:2023/05/19(金) 17:08:03.37 ID:oP1bU4ns0.net

40過ぎて正社員・・・
せめて10年早ければギリギリ結婚・子供を持つという選択肢も出来たのにね

タラレバ言っても仕方ないけど

200 :張り手(茸) [ニダ]:2023/05/21(日) 15:54:12.03 ID:F89ckW0W0.net

>>6 氷河期世代は40歳くらい。

71 :キドクラッチ(東京都) [US]:2023/05/19(金) 10:13:36.91 ID:iKVzDKRu0.net

>>62
そうだな

15 ::2023/05/19(金) 08:04:34.69 ID:mLiCyjnY0.net

この手の統計数字をいかに作るかが官僚のウデの見せどころ

42 ::2023/05/19(金) 08:42:43.14 ID:ueQkbQAT0.net

42歳で非正規雇用だけどもういいわ
親の遺産貰って食い繋いで終了かな

210 ::2023/05/21(日) 21:48:11.93 ID:i28NkrkG0.net

別に他人事なんだし、どうでも良くないか?
それともお前らクリティカルしてんの?

34 ::2023/05/19(金) 08:23:03.58 ID:Qjaw5uJJ0.net

>>7
転職しろよ。行動力無いカスww

88 ::2023/05/19(金) 11:13:29.50 ID:KYYP+61H0.net

98年ごろにやっと不良債権の処理とか銀行つぶしとかやりだしたんだよな

そのころには氷河期って言葉が当たり前にもなってた

アメリカだとリーマンショック起こったら
FRBが無価値になった住宅ローン債権や社債すら買いまくった
コロナショックでは社債も地方債も何でもかんでも買いまくった

日本は遅すぎ、少なすぎ、中途半端すぎ
あと消費税やめろ
アメリカは連邦税に消費税はない

149 ::2023/05/19(金) 22:25:22.64 ID:/mA5O8iY0.net

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1361512768304/simple/common/51270cb2007.htm
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍


10 年 後

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1110961009815/index.html
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍

169 ::2023/05/20(土) 08:32:04.02 ID:u48dcKEb0.net

「氷河期」なんて言ってるけど、実態は当時できた派遣会社をボロモウケさせるために
政府と経済団体がグルになってやった国策だからな
今でも大手企業のグループ派遣は、ピンハネだけでグループ内で好業績叩きだしてっから

121 :ネックハンギングツリー(京都府) [DE]:2023/05/19(金) 16:27:07.48 ID:CMdWtsT60.net

今のジジババが消えたら
氷河期が人口ボリュームゾーンになるからな
選挙が楽しみだw

188 :アキレス腱固め(茸) [ヌコ]:2023/05/20(土) 18:39:32.29 ID:tq3dJXc/0.net

まあ30年遅かったな>>1

161 ::2023/05/20(土) 07:39:44.13 ID:vGrQMyZW0.net

>>124
マスコミには氷河期世代がいないから
現状を報道すらしないからねえ

41 ::2023/05/19(金) 08:42:03.62 ID:zv2Fx14h0.net

氷河期世代とかもう心折れて人生どうでも良くなった頃だろ対応するの遅過ぎるわ

157 ::2023/05/20(土) 07:06:07.07 ID:4i3TOEHJ0.net

辞めグセ付いてる奴は若者だろうがジジイだろうが使えないよ

207 ::2023/05/21(日) 20:19:04.32 ID:QHK2hRTT0.net

>>204
言い訳にして今でも無職で腐してるのは唾棄すべき存在だが
当時の新卒就職が甘えとかぶち抜かす輩は全員駆逐したい

172 ::2023/05/20(土) 08:53:15.97 ID:4Ts4hjEb0.net

氷河期のころマイナビとかで普通に募集あったのレイクとかアコムとか街金みたいなのしかなかった。そのころはガチブラック企業しか募集なかった。大手でも技術職若干名とか多かった。

176 ::2023/05/20(土) 11:18:02.02 ID:vp5ArOcY0.net

0が1桁足りない

一日一回、クリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す