ニュース

H3ロケット2号機、実用衛星非搭載で打ち上げへ 初号機の失敗受け [156193805]

1 :トラースキック(愛知県) [US]:2023/05/24(水) 15:57:50.45 ID:cm1WSgHq0●.net ?PLT(16500)
sssp://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
初号機の打ち上げに失敗した日本の次世代ロケット「H3」について、文部科学省と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は24日、2号機は実際に使用する衛星は搭載しない方針を固め、同省の宇宙開発利用部会に報告して了承された。代わりに飛行性能の確認用装置を搭載し、確実な運用の早期確立に向けた各種データの収集に専念する。

2号機は今秋にも、国の先進レーダー衛星「だいち4号」を搭載し、打ち上げられる計画だった。だが、今年3月、開発費282億円の先進光学衛星「だいち3号」を搭載した初号機が打ち上げに失敗したことから、試験段階の新型ロケットへの実用衛星の搭載に懸念が広がっていた。ただ、研究用の超小型衛星は搭載するかもしれないという。

初号機の打ち上げ失敗の原因はまだ調査中のため、2号機の打ち上げ時期は不透明な状態となっている。

だいちは、光学カメラや電波で日本の陸域を中心に観測を行って防災に役立てるもので、打ち上げ時期が遅れれば、日本の災害防止対策に影響が生じる可能性がある。

また、2号機は当初の計画で主エンジン3基、推力を補助する「ブースター」は0基という、これまでにない方式を予定していたが変更。主エンジン2基、ブースター2基という、H2Aなどで実績が確立している方式に切り替える。

初号機は3月7日午前10時37分ごろ、鹿児島県の種子島宇宙センターから発射されたが、第2段ロケットのエンジンに点火せず、予定通りの飛行が困難になったため、地上から指令破壊の信号を送り爆破した。

JAXAは現段階で、第2段ロケットのエンジンの電気系統で、ショートや漏電が起きたことが原因である可能性が高いとの調査結果を報告している。

https://www.sankei.com/article/20230524-YMYY5WBKKFOCTOCYBERYZ2KOZM/

126 :雪崩式ブレーンバスター(ジパング) [ニダ]:2023/05/25(木) 12:06:51.76 ID:Oj1ilxOL0.net

>>120
そんな無駄遣いしとて防衛費増額とかふざけんなって話よ
ペイロードと同重量の経産省官僚をダミーウエイトとして詰め込んで打ち上げればいい

64 ::2023/05/24(水) 18:04:26.97 ID:/zre0Yc50.net

>>54
十トン百トン単位の重量を宇宙に持って行くだけの馬力があるんで、どうやって固定するの?というとこから始まる

89 :ラ ケブラーダ(埼玉県) [US]:2023/05/24(水) 23:46:05.69 ID:7+DV1PPF0.net

衛星オーナーが乗せたがらないから
空荷で飛ばすんだろうな

39 ::2023/05/24(水) 16:51:18.00 ID:ZNJyefQW0.net

信頼性の問題とはいえ200億のゴミと取るか貴重な実験データと取るか

39 ::2023/05/24(水) 16:51:18.00 ID:ZNJyefQW0.net

信頼性の問題とはいえ200億のゴミと取るか貴重な実験データと取るか

130 :ボマイェ(光) [ニダ]:2023/05/25(木) 12:16:32.94 ID:pC77AQo90.net

3号機で新しいことやって、搭載した衛星がまた無駄になると予想。

60 ::2023/05/24(水) 17:52:18.30 ID:ctmUliGI0.net

特高警察再び

7 :カーフブランディング(東京都) [CN]:2023/05/24(水) 16:02:22.21 ID:GBGqJtPE0.net

とりあえず組み立て工程で怪しい人間は排除しとけよ

10 :ローリングソバット(福井県) [CN]:2023/05/24(水) 16:04:21.04 ID:7kZiil7L0.net

なぜ試験打ち上げ行わずにいきなり衛星載せて本打ち上げをしたのか・・・
NASAのSLSはそれで成功したけど普通はダミーペイロード載せて試験すんのに

95 :ジャストフェイスロック(ジパング) [US]:2023/05/25(木) 03:16:29.91 ID:4p8tARhw0.net

この機会に、ダメもとで打ち上げて欲しい人用のプランを激安価格で売れよ
死ぬまでに一度宇宙に行きたい人も結構いるはず

11 :エルボードロップ(滋賀県) [ニダ]:2023/05/24(水) 16:04:46.47 ID:KTgEi4Tv0.net

泣いたら済むのは女と子供だけ

3 :タイガースープレックス(茸) [ニダ]:2023/05/24(水) 16:00:39.14 ID:2f3IPAp90.net

最初からそうしとけや

4 :ワクチン接種に行こう!(東京都) [US]:2023/05/24(水) 16:00:40.81 ID:GdAnuftD0.net

まぁ失敗後だし
多少はね?

100 ::2023/05/25(木) 07:04:48.12 ID:EuGhz7GE0.net

スペースXも初号機はダミーのペイロード載せてる
いきなりホンモノで打ち上げるのはイチかバチかすぎだろ

67 ::2023/05/24(水) 18:12:33.64 ID:sHzJ3Icw0.net

技術開発で成功しか許さないっての止めろよ
何もできなくなるぞ

26 :ジャンピングエルボーアタック(東京都) [TW]:2023/05/24(水) 16:18:14.36 ID:ij+91vSB0.net

>>22
H3の完成度上がってからやるんじゃね
打ち上げ費用はH2の半分になるそうだから完成すれば3回の打ち上げでペイ出来る

81 ::2023/05/24(水) 21:18:40.76 ID:TzidGPzC0.net

>>80
予算ねぇんだよ、バカチョン。

132 :パイルドライバー(茸) [US]:2023/05/25(木) 14:03:45.27 ID:7deKVcr00.net

最初の打ち上げ見送りの時にペイロードを下ろして打ち上げ実験する決断が責任者やjaxaが出来てれば優秀だったんだがな。

そこらにいる無能上司と何ら変わらん事しかできなかったのがね。

43 ::2023/05/24(水) 17:00:01.91 ID:QbUr5ME80.net

💩

35 ::2023/05/24(水) 16:41:59.44 ID:7kZiil7L0.net

>>32
失敗はつきものと誰よりも分かってるにも関わらず無試験でいきなり初号機に衛星載せてんだよな。
厳しい言い方すると結局誰も責任とらない、金は税金だからその意識なんだろ
まぁこの判断したのは理系じゃなくて文系のアホだと思うが。

47 ::2023/05/24(水) 17:19:24.46 ID:TzidGPzC0.net

民製品の部品を使ってるのが不安だなぁ。
最初はワンオフの部品で確実に打ち上げて徐々に民間の部品に入れ替えていくならトラブルの切り分けも出来ていいと思うのだけど。

120 :かかと落とし(神奈川県) [KR]:2023/05/25(木) 11:48:41.26 ID:2Psu/jkb0.net

>>118
大地を載せることはないだろ、ひまわりと並ぶ最重要の実用衛星じゃん
テスト機には防衛相の衛星でも載せとけばよかった

82 :スパイダージャーマン(香川県) [US]:2023/05/24(水) 23:21:46.26 ID:RrRYKI8V0.net

>>46
弾道ミサイルは、高い所まで打ち上げて落ちてくる。そんなロケットだ。

に対し

日本がしようとしてるのは、高い所まで打ち上げて、落ちて来ないよう衛星軌道に乗せたいんだ。

この二つ、根本的に何が違うのかと言うと、速度が全く違う。
上げて落とすなら、速度は不問なの。

衛星速度を出さなきゃいけないから、横にブースターが2基くっ付いてるし、2段ロケットな訳。 
加速しなきゃ、衛星軌道に乗せられずに落っこちてくるからな。
落っこちてきたダメじゃん、人工衛星なんだからw

138 ::2023/05/25(木) 16:01:14.36 ID:Pk0UuGVH0.net

>>66
国民の税金を使ってコスト優先で打ち上げるjaxaと
営業利益でスピード優先で打ち上げるspace-xとは
まったく別物だろう。
space-xが税金て打ち上げてたらあんなに何度も
失敗は出来ないぞ。

21 :ジャンピングエルボーアタック(東京都) [TW]:2023/05/24(水) 16:15:11.72 ID:ij+91vSB0.net

>>17
衛星載せないで打ち上げ成功したら逆になぜ載せなかった、税金の無駄遣いするな
と責められるパターンだな

92 :チェーン攻撃(やわらか銀行) [US]:2023/05/25(木) 01:42:01.71 ID:k7/+jUkN0.net

>>90
壊れていないものを直そうとする奴
を忘れてたわ
まぁこれはMicrosoftにもいるようだが

56 ::2023/05/24(水) 17:43:02.59 ID:Yp1IcuC20.net

ガンダム載せようぜ

131 :サソリ固め(愛知県) [US]:2023/05/25(木) 12:31:11.19 ID:Gu2WyNgQ0.net

H3ロケット初号機の成果は
・新型第一段エンジン LE-9
・新型ブースター SRB-3
が問題なく動作した事

SRB-3は「イプシロンSロケット」に転用されるのでこれでイプシロンSの目処が立った事なります

83 :ローリングソバット(光) [US]:2023/05/24(水) 23:24:06.96 ID:7RIBlfES0.net

普通は逆だろ
PL誰だよアホが

59 ::2023/05/24(水) 17:51:58.69 ID:ctmUliGI0.net

粛清復活

一日一回、クリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す