ニュース

郵便貯金して貯めておいたらあら不思議。消えちゃった [421685208]

1 ::2023/05/23(火) 09:33:17.72 ID:GmJfH6b10●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
 「消えた郵便貯金」21年度に457億円消滅 復活承認は2億円だけ

 開示資料などによると、権利消滅が過去最高の457億円(約12万件)だった21年度は、貯金者から「権利消滅の取り消し」を求められた審査案件が851件あった。

 このうち、やむを得ない事情などがあると認めたのは160件で、2億円分が貯金者に払われた。1件あたりの平均額は125万円で、利息も上乗せされる。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/ffbb7daff48332664af1ce30ecb2bf84eda85a13&preview=auto

20 ::2023/05/23(火) 10:01:10.97 ID:lzPIpm960.net

>>15
大学の仕送りとかで全国に支店があって手数料がかからないというメリットがある

15 ::2023/05/23(火) 09:54:22.24 ID:F3j/a8LC0.net

銀行が有るのになんで郵便局に貯金なんかしなきゃなんねえんだ

12 ::2023/05/23(火) 09:49:45.17 ID:fyrNhG1k0.net

昔の一枚の紙ペラの定額貯金か
旅先の郵便局で記念に作ってくるっていう趣味の人おったわ
遺産あると思て金庫開けたら期限切れの紙束になっとるやな

21 ::2023/05/23(火) 10:01:34.39 ID:Ev0L65vT0.net

>>14
ならん
入出金引き落としとかじゃないと

28 ::2023/05/23(火) 10:07:58.37 ID:5NKPctZx0.net

アベとソーカの法改正の悪質さはこれから明らかになるんだけどな

25 ::2023/05/23(火) 10:03:48.69 ID:G65Sk0yT0.net

そのうち外資に会社ごと取られそうだし出金しとけよ

56 ::2023/05/23(火) 11:23:49.42 ID:nDRly+6d0.net

>>15
家の隣が郵便局でな…

45 ::2023/05/23(火) 10:26:51.30 ID:vy3lGzS/0.net

>>1
さんざんテレビCMでやっていたがね
テレビみねーとか情強のふりして実は情弱だったか

37 ::2023/05/23(火) 10:17:51.90 ID:eU5E4ADo0.net

ヽ(゚Д゚)ノドロボー!ドロボー!

61 ::2023/05/23(火) 14:38:52.59 ID:JvODcubO0.net

>>60
今後はアウトになる。
2018年1月1日以降は10年を越えると消滅時効になるので注意

休眠預金等活用法(民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律)

第二条6
  この法律において「休眠預金等」とは、預金等であって、当該預金等
 に係る最終異動日等から十年を経過したものをいう。

第三条三
  休眠預金等移管金が預金保険機構に納付されたときは、当該納付の日
 において当該預金等に係る債権が消滅する旨

34 ::2023/05/23(火) 10:16:25.90 ID:nfT7n9Pj0.net

年金も消えるしフシギだなぁ

57 ::2023/05/23(火) 11:42:06.05 ID:PaIZlHzw0.net

定期を入れて満期がきたら自動継続にしてるんだけど、これも取られるの?

42 ::2023/05/23(火) 10:23:23.69 ID:vVPRGHYT0.net

給付金の指定口座にと久々に通帳持って行ったら、暗証番号忘れてた

90 ::2023/05/25(木) 07:57:26.59 ID:+FvA/eit0.net

窓口で
あー長期で使ってないので休眠口座になっちゃったんですねー
また使えるように復活させますねー
ってノリで事務的にやってるかと思ったが「認めないぞ!」ってなにそれ
ネット銀行+セブンイレブンATMがメインだから生きてるオレでも3年くらいゆうちょ行ってないかも

4 ::2023/05/23(火) 09:38:37.88 ID:uGgzBKsY0.net

ゆうちょに関わる方が悪い

51 ::2023/05/23(火) 10:49:50.36 ID:nMjzPWoj0.net

法定相続情報一覧図

70 ::2023/05/23(火) 18:59:46.41 ID:OIQW1oQ80.net

父が子供の頃の郵便局の通帳が出てきた
すっごい横長の通帳
もしかしたら祖父が生まれたばかりの父の為に
作った口座なのかもしれない
預金額は二桁なんだけど、これ化ける可能性ある?

81 ::2023/05/25(木) 02:39:47.51 ID:5S70QUC60.net

これがあるからメイン口座に全部移した。親の貯金とかなくなってそう。大丈夫大丈夫とか言ってるけど心配。

22 ::2023/05/23(火) 10:01:51.76 ID:xum8PqaT0.net

>>6
郵政民営化前に預けたやつは旧法律が適用されてて放置してると消えてしまう
今は放置してると休眠口座にはなるけど手続きすれば普通に利息も付いて払戻しされるので大丈夫

85 ::2023/05/25(木) 07:11:08.47 ID:0AqSWW+20.net

自分の葬式用に三百万入れただけの口座は年に一回一万出し入れしてる

36 ::2023/05/23(火) 10:17:43.74 ID:l9UvnFxp0.net

貧すれば鈍する。
国も人が運営するもの。

政治みてたら分かるでしょ?
腐ってんのよ!

88 ::2023/05/25(木) 07:43:23.25 ID:xoSzAQh/0.net

小泉を絶賛支持したのは、誰あろうJAP民

68 ::2023/05/23(火) 18:42:54.49 ID:JvODcubO0.net

>>66
だから、それがミスリードだと指摘している。
郵政民営化で郵便貯金法は廃止になっている。

>>61 のとおり休眠預金等活用法が既に適用されているので
4年半後には全ての預金は休眠預金として消滅時効の対象となる。

「債権が消滅」というのはスレタイのとおり預金が無くなるということ。

43 ::2023/05/23(火) 10:24:08.68 ID:AS2TkgqS0.net

>>39
満期になったら解約手続きしないとダメなんだよね
定額だと10年だしそりゃ忘れるわ

6 ::2023/05/23(火) 09:44:20.47 ID:LwHNcye70.net

どゆこと?

86 ::2023/05/25(木) 07:18:33.76 ID:bsjQ0/7a0.net

あの手この手で
国民の富を吸い上げる

87 ::2023/05/25(木) 07:39:01.24 ID:g4bNKKhD0.net

ただの泥棒じゃねーか

91 ::2023/05/25(木) 18:23:17.45 ID:qGVNnaQb0.net

年末年始のアルバイト代、結局使わないまま放置してたわ
10年は経ってないはずだから大丈夫だと思うが、解約手続きもめんどくせーなー

2 ::2023/05/23(火) 09:35:51.66 ID:ECqBGLMG0.net

あの画像

59 ::2023/05/23(火) 12:16:45.74 ID:Cq7kQq5G0.net

>>7
親が死んだ時、郵貯に数千円入ってたけど放置したよ
郵貯は手続きというか書類がすごい面倒
そうゆう人いっぱいいるだろう

一日一回、クリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す