ニュース

エアウォーター北海道、雪が積もらない画期的な太陽光パネルを発明 [422186189]

1 :ダイビングフットスタンプ(茸) [ニダ]:2023/05/08(月) 12:10:08.00 ID:tGllTtCr0.net ?PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
産業ガス供給などを手掛けるエアウオーターが、雪の多い地域でも発電可能な垂直型の太陽光発電システムを開発しました。

発表された太陽光発電システム「VERPA ヴァルパ」は、パネルが垂直になっています。

斜めや平らに設置されたこれまでの太陽光パネルは、北海道では積雪による発電障害や破損のリスクが高いとされ、特に豪雪地帯では太陽光発電が難しいとされてきました。

エア・ウォーター北海道 加藤 保宣 社長:「両面から光を受けることで発電するので、積雪リスクは存在せず、牧草地や農道脇に設置した場合、大型の農業機械の作業が可能」

また、地表から高いところに設置でき、パネル付近で作業することや、パネルの下を人が往き来することもでき、スペースを有効活用できるメリットも上げられています。

https://youtu.be/TSxu7gjSKeo

63 :ドラゴンスープレックス(やわらか銀行) [CN]:2023/05/08(月) 14:43:21.27 ID:z80q2Ik40.net

>>47
風で回転させて風力ハイブリッドなら雪を遠心力放出

36 :デンジャラスバックドロップ(京都府) [DE]:2023/05/08(月) 12:49:17.79 ID:tdUNQvEO0.net

どうせシナで作って
政治家と組んで中抜きちゅーちゅーする人がいるんでしょう?

77 :バズソーキック(英雄都市アレックス) [US]:2023/05/08(月) 16:12:33.00 ID:DcaaEPG20.net

何か新しい技術なのかとか思ったらコロンブスの卵だった

97 ::2023/05/10(水) 20:31:01.08 ID:EgOB9zEk0.net

>>95
凍って動かないと思う。

33 :ドラゴンスープレックス(東京都) [ニダ]:2023/05/08(月) 12:45:25.87 ID:ZDj4etu+0.net

風でぶっ倒れそう

46 :トペ スイシーダ(茸) [US]:2023/05/08(月) 13:26:08.93 ID:aFaFN6rn0.net

屋根を尖らせれば良い

85 ::2023/05/09(火) 12:41:35.44 ID:+PyP0zKv0.net

除雪の邪魔になる
除雪車に破壊される

67 :ツームストンパイルドライバー(千葉県) [ニダ]:2023/05/08(月) 14:51:27.90 ID:plmtlVTy0.net

こんなの誰でも思いつくことだからな
でもやらなかったのはなぜってことだ

https://www.awi.co.jp/ja/business/news/news1003770864086324807.html

28 :ジャンピングDDT(千葉県) [US]:2023/05/08(月) 12:36:34.20 ID:6Qnkk5jr0.net

とりあえず否定から入る奴ばっかだなw
自分では何も思いつけないのに

66 :ミッドナイトエクスプレス(光) [US]:2023/05/08(月) 14:50:24.84 ID:xFyl3w6m0.net

パネルの下を行き来できるとか銅線泥棒が捗るな

50 :ビッグブーツ(愛知県) [ニダ]:2023/05/08(月) 13:53:23.64 ID:+AwGJbwn0.net

ビルの壁につけたらいいやん
 ↓
反射光で路面温度爆上がり

8 :バーニングハンマー(ジパング) [US]:2023/05/08(月) 12:14:46.59 ID:ZVAuqQ2z0.net

>>2
積雪の少ないところなら、南に面して斜めに置くだけで雪が勝手に滑り落ちるので
真冬でも発電できる。豪雪地帯はそもそも日照量が少ないから雪がなくても発電しないだろうな。

17 :毒霧(神奈川県) [ニダ]:2023/05/08(月) 12:20:44.17 ID:lG4o2R3M0.net

北欧とかカナダとかもっとすんばらしい技術持ってそうだけどな

79 :ムーンサルトプレス(日本のどこかに) [KR]:2023/05/08(月) 18:35:19.11 ID:zpBL1i8U0.net

垂直なら雪が積もらないとか夢みてんのか

95 ::2023/05/10(水) 20:01:53.01 ID:NsjDzwNS0.net

>>63
吹雪ならこういうので表面を自動で除雪できるかもね

まあ根本的に日照が足りなさそうだが

56 :トラースキック(東京都) [US]:2023/05/08(月) 14:22:45.60 ID:BAPoCLEi0.net

エアウオーターって書かれたトラックが思いのほか多く走ってるよなぁ
なんだろう?とは思っていたがこういう会社なのか

11 :リバースネックブリーカー(茸) [US]:2023/05/08(月) 12:16:16.81 ID:ahzmmUJT0.net

近所に風車みたいのある

12 :男色ドライバー(茸) [US]:2023/05/08(月) 12:17:00.04 ID:UIyqGC1b0.net

>>11
弥七か!

32 :ミラノ作 どどんスズスロウン(茸) [US]:2023/05/08(月) 12:44:25.93 ID:GcjIC/hN0.net

効率と暴風問題
これはどうなんだろ

37 :シューティングスタープレス(北海道) [CN]:2023/05/08(月) 12:53:39.94 ID:Xmm3n57g0.net

風の強さ考慮したのか?
台風来ないから内地ほど強風は吹かないとは思うけど

19 :パロスペシャル(ジパング) [US]:2023/05/08(月) 12:21:43.10 ID:CYCnFn9X0.net

>>9
どうして?
冬は積雪で発電できない分考慮したら効率いいはずだけど
これは冬に雪の反射ありきで発電できるんだろ?

20 :ビッグブーツ(茸) [LV]:2023/05/08(月) 12:22:26.79 ID:emG09gKu0.net

デッカイ壁やん
ビルとかは良いかもね

90 :チキンウィングフェースロック(神奈川県) [US]:2023/05/10(水) 13:20:42.05 ID:PHlniEtO0.net

広い土地を利用して鏡の反射とか使って太陽出てる日に溶かせないのかね?
吹雪の日は着雪無くてもどうせ発電できないんだろうし。

83 ::2023/05/09(火) 09:38:42.22 ID:6/0tT+Kc0.net

馬鹿じゃねえのか?電柱の側面にだって雪は付着するってのに
何なら電線にも積もるのに、立てたぐらいで使い物になるならとうの昔に朝日ソーラーがやってるっての
吹雪は巻く
ツルツルだろうがザラザラだろうが、撥水だろうが親水だろうが雪が付かない面は無い
信号機は下向けてあるだろ?

59 :ナガタロックII(SB-iPhone) [US]:2023/05/08(月) 14:35:10.86 ID:gmirsckA0.net

パネルもろとも氷柱になって来春まで溶けないよな?

86 ::2023/05/09(火) 13:21:32.88 ID:CBxgt0JL0.net

除雪車には壊されるだろうな。
農道とかなら除雪めったに来ないか。

5 :ランサルセ(茸) [PH]:2023/05/08(月) 12:13:55.47 ID:uyma9an70.net

アイデア商品

89 :フェイスクラッシャー(光) [US]:2023/05/10(水) 13:14:43.02 ID:XjJuwhY40.net

どっちにしろ一年中フル稼働出来なきゃ(出来たとしてもだけど)パネル廃棄の問題の方が環境破壊しそう

72 :ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone) [ニダ]:2023/05/08(月) 15:03:44.57 ID:noLmUI3Q0.net

>>71
本末転倒な上に機能しない、必要な熱量が段違いだぞ

10 :ジャーマンスープレックス(福井県) [ニダ]:2023/05/08(月) 12:15:06.30 ID:5Cq8ucVe0.net

横だと間隔は開けなくても良いけど縦だと間隔開けないとダメそうだな。

一日一回、クリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す