引用元
1 :ダブルニードロップ(東京都) [ヌコ]:2023/05/02(火) 19:17:27.40 ID:QoTDdsPt0●.net ?PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
買い替える前にチェックしておきたい冷蔵庫の処分方法とその費用
https://dime.jp/genre/1583539/

52 :断崖式ニードロップ(愛知県) [US]:2023/05/02(火) 21:44:35.63 ID:OGrtL7va0.net
冷蔵庫って意外と電気食うんだぜ、特に古いとな
エアコンと冷蔵庫は新品がお勧め
28 :サッカーボールキック(広島県) [CN]:2023/05/02(火) 19:48:53.97 ID:x8KHPork0.net
18年生きたら壊れません
ワイの冷蔵庫はすでに30年生きてます実家の冷蔵庫は55年らしいSHARPやるやん
78 ::2023/05/03(水) 14:12:00.05 ID:KZPKNnRO0.net
家庭の電力消費量のうち冷蔵庫は20%弱
電気代上がって一月2万円だとしても、冷蔵庫は月4千円
最新型で20%節電できたとして月800円、年間1万円
壊れるまで使った方が良いと思うよ
12 :リキラリアット(東京都) [US]:2023/05/02(火) 19:34:42.42 ID:Mn4ScKsr0.net
夏に壊れて買い替えとか悲惨だぞ
壊れる前に買い替えなー
74 ::2023/05/03(水) 11:20:37.68 ID:1rg/ZKCD0.net
冷蔵庫なんて10年に1度くらいしか新型発売されないからそれとの兼ね合いも難しい
30 :フロントネックロック(神奈川県) [US]:2023/05/02(火) 19:49:50.72 ID:a8do6Dcf0.net
40 :ダブルニードロップ(東京都) [ヌコ]:2023/05/02(火) 20:17:11.93 ID:QoTDdsPt0.net
>>15
3倍も違うとは信じられない
1.2倍位電気代食ってると思うが
5 :栓抜き攻撃(東京都) [US]:2023/05/02(火) 19:28:39.02 ID:xcBakCxi0.net
その世代の冷蔵庫から買い換えると
後ろの水を溜めるところが不要になっていて
新しい冷蔵庫にかんどうする
33 :ジャンピングDDT(福岡県) [ニダ]:2023/05/02(火) 19:52:14.01 ID:K0Ih1sBQ0.net
クソデカい冷蔵庫に買い替えたのに電気代安くなるのはビビるよな
27 :トペ コンヒーロ(東京都) [US]:2023/05/02(火) 19:48:31.74 ID:qfoPy+0m0.net
>>23
うちは引っ越しの時に買って、引っ越し屋さんに窓から入れてもらったよ。
38 :テキサスクローバーホールド(大阪府) [ID]:2023/05/02(火) 20:11:11.01 ID:7P/hiINs0.net
エアコンも冷蔵庫も余計な機能がついてないほうが長持ちする
それになんか収納しやすいようにメーカーの人が考えても
女性は、使わない
ゴミやほこりがそんなところに入りっぱなしになる(掃除しない)
54 :ミドルキック(東京都) [MX]:2023/05/02(火) 21:45:41.55 ID:+6iKrE4i0.net
>>52
安いのでも4万円ぐらいだからなぁ。
その4万円ぶんの電気代を取り返すのに何年かかるんだって話。
59 :チキンウィングフェースロック(大阪府) [US]:2023/05/02(火) 22:17:34.46 ID:kq2ikUCG0.net
37 :ブラディサンデー(愛知県) [VN]:2023/05/02(火) 20:08:43.07 ID:RhdE85yL0.net
結婚した時のだから23年とか使ってるわ もう冷蔵庫だけだな他は何度か買い替えてる
72 ::2023/05/03(水) 09:06:19.63 ID:ZL8RFdgH0.net
>>65
俺かと思ったw
一人暮らし始めてすぐ洗濯機くれるって人がいて
レンタカー代ケチって2キロ担いで歩いた思い出
71 ::2023/05/03(水) 08:44:15.93 ID:/y5Cl6uO0.net
最近、冷蔵庫のコンプレッサーがうるさくなったぐらいでガンガン冷えてるから買い替えするかどうか迷うな。
電気代もそれほど上がってるようには見えないし。
32 :フォーク攻撃(大阪府) [US]:2023/05/02(火) 19:51:16.12 ID:VGMosev00.net
2005年製のパナソニックの165 Lの冷蔵庫使ってるんだけど、
全然壊れてないけど、もうちょっと広い方がいいかな って感じ もしてて。え
そしたら実家でいらなくなった日立の2009年製260Lいるなら持って行けって言うんだけど?
自分じゃ運べないからヤマトの家財宅急便とかで運んだら だいたい1万円ぐらいかかるみたい。
これもらった方がいいのかな。
今使ってる冷蔵庫の処分どうしたらええんやろか
81 :中年’sリフト(岐阜県) [ニダ]:2023/05/04(木) 03:09:03.09 ID:lFo0mKFY0.net
冷蔵庫は、まず製氷器のところから壊れる。
コンプレッサーとかなんとかは、そのあと。
42 :ミドルキック(東京都) [MX]:2023/05/02(火) 20:20:06.13 ID:+6iKrE4i0.net
>>40
多分、冷蔵庫以外の家電が無い家庭なんだろw
8 :リバースパワースラム(東京都) [US]:2023/05/02(火) 19:32:37.51 ID:TBnVuIyS0.net
電気代がーとか言うけど30万の冷蔵庫買い替えて月々の電気代がちょっと安くなったところでその30万がペイできるのかと考えてしまう
69 ::2023/05/03(水) 07:23:49.41 ID:KZPKNnRO0.net
15年前の冷蔵庫
昨年自動製氷ができなくなって、調べたら製氷皿が壊れてた
メーカーに問い合わせてももう部品が無いので冷蔵庫ごと買い替えて下さいとのことだったが、ネットで型番は違うけど同じサイズの製氷皿を取り寄せて自分で直したら4千円位で済んだ
65 :ジャンピングDDT(東京都) [GB]:2023/05/02(火) 23:07:40.06 ID:MckQdZrX0.net
3 :ファイヤーボールスプラッシュ(京都府) [JP]:2023/05/02(火) 19:24:53.67 ID:VmjeNNjZ0.net
18年前に家買った時に家電も全部新品で買ったけど冷蔵庫だけ一度も故障してない
10万円位のmade in chinaだけどこれだけは当たりだったわ
62 :栓抜き攻撃(神奈川県) [ニダ]:2023/05/02(火) 22:36:08.49 ID:4f3Xas4F0.net
家電って一般に設計寿命が7年とかだから
5.6年過ぎたら次に買う物の選定を始めるのがいいんでないの
高いやつは進化に驚くかもな
46 :ミドルキック(東京都) [MX]:2023/05/02(火) 21:02:35.39 ID:+6iKrE4i0.net
>>45
ハイアールの冷蔵庫を3年前に買ったけど、冷凍室が冷えなくなって氷が作れん。
実家にある昭和生産の冷蔵庫はバリバリに冷えてるのにさ。
13 :エルボーバット(岡山県) [US]:2023/05/02(火) 19:34:45.62 ID:aa5e4BcB0.net
94年製(29年目)の冷蔵庫がついに冷えなくなって買い換えた
引き取り業者にNECなんかありませんって言われたw
あーゆのってパッキン取り換えてフロン入れたらまだ使えると思うが
7 :イス攻撃(京都府) [ヌコ]:2023/05/02(火) 19:32:35.59 ID:mYD2T2rz0.net
入管の本質的な問題はこれ。
難民認定がほぼ不可能なレベルで壁が高いこと。
・母国で自分の家族の誰かが
・偶然ではなく
・その個人であるという理由で殺された
こういうことを証明する証拠書類とかが
ないと難民認定されない。
そもそもこんなことの証明なんて至難の技。
仮に出来そうでも、難民が出るような国じゃ、
証拠集めも困難を極める。
そこで現状、強制送還すれば母国で殺される可能性が高いと分かっていても
強制送還するという事態が起きている。
いわば政府が殺人をしてるようなもの。
だから国連から日本の対応は非難されてる。
例えば、ある国でツチ族がフツ族を虐殺してて、
フツ族の人が日本へ逃げてくる。
けど上のような書類を揃えないと、その人は祖国へ強制送還されてしまう。
強制送還されてしまえば、その人がツチ族に殺される可能性は高い。
なら強制送還したら、いかんでしょ、ってことよ。
で今回の法改正は、こういう被害者を増やす方向のもの。
とんでもない話だよ
2 :キングコングニードロップ(光) [US]:2023/05/02(火) 19:24:46.47 ID:ejlKEeMY0.net
1990年に3万円で買ったユアサのファンヒーター毎冬使ってもまだ使える
2000年以降に買ったファンヒーターすぐ壊れる
26 :トペ コンヒーロ(東京都) [US]:2023/05/02(火) 19:47:01.04 ID:qfoPy+0m0.net
>>20
冷蔵庫が原因で火事になるというケースは無いんだが。
熱くなっても、せいぜい50℃だし。
64 :ダイビングフットスタンプ(茸) [AU]:2023/05/02(火) 22:47:49.67 ID:C8BuL/6i0.net
>>55
霜取り機能が壊れてるからまた霜ついたらとまるよ
何度かだましだまし行けるけど猛暑期に壊れてくれて納品2ヶ月間まち
即納ならこれとほしくない割高品買わされる
大物は億劫だけど入れ替えは計画的に
関連