ニュース

アメリカ貧困層。チップ制度にうんざりし始めてしまう。 [896590257]

1 ::2023/04/23(日) 09:15:06.91 ID:1PwxSupz0●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
米消費者に「チップ疲れ」 代わりに最低賃金導入の動き
2023年4月23日 9:00 AFPBB

チップを渡すか渡さないか、それが問題だ。チップ文化が根付いている米国だが、多く人がこの問題に悩むようになった。スーパーや生花店でも渡すべきか、と。
首都ワシントンでサラダとジュースを手に、「どちらにせよ罪悪感を抱く」と話すのはマット・スコットランドさん(41)。

米国ではレストランでチップを渡すのは当たり前。これまでは話題にさえならなかった。通常、飲食代の15~20%で、これが接客業務担当者(チップ制労働者)の収入の大きな部分を占める。
しかし、持ち帰り用にサンドイッチを購入した場合はどうだろう。スコットランドさんは「渡さない」と答えた。ただ、担当者の対応が特別良かったり、自身が太っ腹な気分だったりする時はこの限りでないとも言う。

「正解」はない。チップを渡せば無駄遣いを後悔するかもしれない。渡さなければ渡さないで、店員に悪いことをした気持ちになる。
「あまりいいシステムではないと思う」と、スコットランドさんはため息をついた。

こんなジレンマに陥る姿が見られるようになったのは、最近になってからだ。以前ならチップを渡さなかった場面でも渡すようになったことで、消費者の負担が増えているのだ。
こうした状況について専門家は、米国人の間に「チップ疲れ」が出てくる可能性があると指摘する。過労やインフレに直面する中で、誰にどれだけチップを渡せばいいのか、分からなくなるというのだ。
そしてこの問題は、サービス業界における報酬制度をめぐる議論を今後、加速させる可能性がある。

https://www.afpbb.com/articles/-/3458776

222 ::2023/04/23(日) 13:21:22.19 ID:eNspZ3nQ0.net

見習いたくない文化ナンバー1

20 ::2023/04/23(日) 09:21:38.96 ID:9dWEPh2M0.net

チップておいしそうな名前だよな

75 ::2023/04/23(日) 09:48:43.19 ID:D2B5FspT0.net

>>53
そういえばニトリの配送もチップを禁止していないって
テレビのクイズでなんかやってたの見たことあるな
それみたときにニトリはチップを求めているのかと邪推したものだが

275 ::2023/04/23(日) 17:30:07.12 ID:0K8VGR/m0.net

チップやら銃やらLGBTやらアメリカ住むのもめんどくさそう

267 ::2023/04/23(日) 16:45:18.20 ID:Lb1g56QS0.net

チップ前提になってるから、ウエイターなどの接客業の最低賃金は他の仕事よりずっと低く設定されてるんだってね
それやめて、他の仕事と同じにすりゃいいだけじゃね?

266 ::2023/04/23(日) 16:39:37.98 ID:SJILM96f0.net

チップとか面倒くさい

73 ::2023/04/23(日) 09:46:03.01 ID:KJL75cv50.net

チップは、まともに働かないやつの前にぶら下げるニンジンみたいなものだと思う
そんなものはないに越したことはない
今のところ、日本は必要ではなさそうなのでそこは誇ってもいいと思う

251 ::2023/04/23(日) 14:37:21.18 ID:y4SEi3Qr0.net

チップが発生するのなんてホテルとかレストラン、タクシーくらいだろ
コンビニやファミレス、マックとかチェーン店ではチップなんてないから、そんなチップ払う機会なんて避けられるだろう

282 ::2023/04/23(日) 17:53:24.22 ID:XW9gq8Dr0.net

お駄賃と給料が同じ扱いのアメリカがおかしいと思うけどなあ?

297 :晴男くん(鹿児島県) [CN]:2023/04/23(日) 19:19:21.60 ID:NFbKu3J80.net

スコットランドさんて人名かよw

93 ::2023/04/23(日) 10:16:46.59 ID:Bx8t/K0H0.net

>>92
電気椅子じゃないの?

27 ::2023/04/23(日) 09:25:07.14 ID:sL54Hf260.net

>>23
チップだってデジタル入力だから大した割合じゃないだろ
日本の場合は現金のタンス預金を吐き出させたい理由で新紙幣に切り替えて旧紙幣を使えなくする算段らしいけどな

186 ::2023/04/23(日) 12:22:14.29 ID:sabtHTiY0.net

あれ
キモチップみたいの流行らそうとした瞬間なかったか??

65 ::2023/04/23(日) 09:42:00.70 ID:1RyI4Ccx0.net

坊さんに渡すのもチップみたいなもんなんかね?

49 ::2023/04/23(日) 09:34:25.84 ID:J9dZDeRP0.net

日本ではおひねりと呼ぶ

53 ::2023/04/23(日) 09:36:15.55 ID:YfsqyvBy0.net

日本でも旅館の仲居さんに包む風習あるよな
最近廃れてるせいか包むとめっちゃ喜ばれる

あと葬儀屋

81 ::2023/04/23(日) 09:57:17.95 ID:mzyU75wg0.net

え?スーパーでも渡さにゃならんの??
給仕系だけかと思ってた

95 ::2023/04/23(日) 10:21:18.01 ID:9gM8ikeD0.net

チップうぜえ
全部Amazonにしろ

236 ::2023/04/23(日) 13:57:27.12 ID:CFJsALur0.net

チップって「満足なサービスをありがとう」の感謝のお礼と違うんか?

310 ::2023/04/23(日) 23:01:26.51 ID:pyeTjaWa0.net

>>17
ムリに日本語使わなくていいんだよ
嫌いなんだろ?

172 ::2023/04/23(日) 12:02:08.06 ID:rf2ku8sb0.net

そもそもチップは労働者の意欲向上と言うなのやりがい搾取だからな

52 ::2023/04/23(日) 09:34:51.90 ID:E4/1evD+0.net

>>31
それだよね~

海外のホテルなんて、チップを渡さないとどんな扱いを受けるか分からないから保険のような位置づけで渡すよね

203 ::2023/04/23(日) 12:49:24.40 ID:VvY4zZP90.net

ごめん安価ミスった>>38だった

223 :猫王 :2023/04/23(日) 13:23:44.98 ID:DEsccfie0.net

>>1
チップってニガーガイ共に恵んでやる為に始まった行為なんすか?
それともお金じゃないと動かないって事すか???

113 ::2023/04/23(日) 10:39:59.73 ID:5ADKV4hq0.net

>>109
決して怪しくはない

チップ制になったら会社が払う給与を限界まで下げられるから雇う側からしたらありがたい

246 ::2023/04/23(日) 14:23:43.56 ID:JfDtpVMJ0.net

貰う側からすると、固定給になると税金払わなきゃいけなくなるからチップがいいと聞いたわ

247 ::2023/04/23(日) 14:25:21.89 ID:ZFrGWhbZ0.net

アメリカのマクドナルドsmail ¥0じゃないのか

261 ::2023/04/23(日) 15:30:59.06 ID:bvV1SA/j0.net

チップがあっても接客日本以下とか正直草

280 ::2023/04/23(日) 17:47:30.54 ID:L/Z+kUlg0.net

1ドル渡しとけばええんじゃねえの

164 ::2023/04/23(日) 11:35:34.79 ID:pPHwLQ9/0.net

面倒でも接客業には必要な制度だと思うぜ、チップでもなければ誰もやらんよあんなの。
「チップ分を給料に上乗せ」何てしないんだから

一日一回、クリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す