ニュース

【悲報】田舎ほど収入は少ないのに支出は多い。都会はその逆 [125096601]

1 ::2023/03/29(水) 21:42:58.15 ID:q+YtJQ/w0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/otiketu16.gif
車代
暖房費
物価
衛星放送代
その他サブスク

都会じゃタダ~安く済む物が田舎じゃ全て高くつく
あとそれぞれの単価(水道、ガスや電気)も都会より高い
https://www.j-cast.com/2022/01/17429039.html

505 ::2023/03/30(木) 16:50:30.24 ID:IdMiqXD/0.net

>>500
自分が普通じゃない自覚あるなら良いよ
普通に暮らしたい人に向けて話してるから

>>501
だから収入なしでどうやってそれら払うの?
携帯なしで雇ってくれるとこ探すのか?田舎で

779 ::2023/03/31(金) 18:46:06.61 ID:BCU6BtAP0.net

>>758
郊外は乗降者が少ないから、結構座れたりするからな。
混んで来るのは都内に入ってからだし。

55 ::2023/03/29(水) 22:16:05.54 ID:qXwFAVdM0.net

>>54
気持ち悪いやっちゃなおまえも消しとく

679 ::2023/03/31(金) 00:29:19.72 ID:ksxY7BFW0.net

>>675
嫌なら地方に引っ越すという手もある。
鎖に繋がれてんじゃないんだから。

出たくても出れないでぎゃおーんしてる田舎民とは違うよ。
(心底、自分の故郷を愛してる人は別)

586 ::2023/03/30(木) 20:39:21.47 ID:7jr/BhFT0.net

>>572
愛知県は高卒でも体力あれば期間工で月収42万だもんな。

580 ::2023/03/30(木) 19:47:53.18 ID:/5yrz6KF0.net

>>579
しかし、都会と違って地方は自動車の維持費が掛かる

722 ::2023/03/31(金) 04:19:03.86 ID:q738WEul0.net

東京の多摩とか地方都市がコスパいいよな
多摩地域だが駐車場1万だぞ まぁ相場は1.5だが

462 ::2023/03/30(木) 16:14:09.56 ID:HFi6Dvat0.net

>>459
どの程度の貧乏かわかんないけど

田舎でボロボロの服着てフラフラチャリンコ乗ってるレベルなら
都内きて日雇いでもやってる方が楽だと思う。

最悪、生活保護でもそれなりに暮らせるし
田舎で生活保護だと暮らせないだろ

親がいるとか友人が地元に多いとかだと
別の話

一人暮らし、身寄りなし、貧困
定義はこれ

222 ::2023/03/30(木) 00:24:02.58 ID:XqbimFlT0.net

>>207
そうやって自分と合わない人をバカって思うような性格なら那覇以外に住まない方がいいよ
そういう内地の人は都落ち扱いで普通の移住者よりバカにされるから

112 ::2023/03/29(水) 23:00:15.34 ID:3tvE1X0F0.net

駐車場35000円だけど
地方のそこそこの街でも1R借りられるし地方の田舎の都市だとだと1DKとか2K借りられることは知ってる

251 ::2023/03/30(木) 00:55:28.66 ID:oZ1zp05K0.net

距離は伸びるのにガソリン消費量は少ない

555 ::2023/03/30(木) 18:12:29.96 ID:GcNdvvTC0.net

>>552
??
底辺の何の取り柄も無い奴こそ都内だぞ

才能ある奴はどこでもお好きなところに。

792 ::2023/04/01(土) 09:38:11.32 ID:5fMF4Vg00.net

>>11
それは分不相応なだけだろ
安い部屋に住まないのが悪い

786 ::2023/03/31(金) 21:54:48.00 ID:nlNHLkTn0.net

>>785
家族の人数ぶん車あるよ。

504 ::2023/03/30(木) 16:50:09.47 ID:G9OI3iP/0.net

>>493
スレタイ

423 ::2023/03/30(木) 13:22:17.69 ID:FLsMoi/30.net

>>419
選ぶか選ばないかって話じゃなくて、選べない、選択できない人が多いのではないかってことだよ。
地方の貧乏人>東京の貧乏人

711 ::2023/03/31(金) 01:59:31.78 ID:1Bz3tGI70.net

すき家のバイト

田舎 時給800円から900円
東京 時給1500円

月200時間バイト
田舎 160000円
東京 300000円

おんなじ仕事で年間170万都内の方が高収入。
(月額14万程度)

田舎で5万円のアパートなら
都心部で19万円のきれいな1LDKに住めちゃいます。
原宿でも表参道でも

それでも田舎がお得と言い張りますか?

77 ::2023/03/29(水) 22:40:28.38 ID:jl7uL7Kf0.net

>>70
俺が奄美群島いたとき160ちょいだったな
今どうなってんだろ…

439 ::2023/03/30(木) 13:40:55.49 ID:e+cb6wsG0.net

>>437
つーても
日本のほとんどはこんなとこだぞ

田舎自慢できるとこ住んでんのは
恵まれたよい田舎。

58 ::2023/03/29(水) 22:17:37.39 ID:RVFHzCDP0.net

>>52
山手線内について話してた奴へのアンサーなんだけど

文盲?田舎もんだろ、お前

704 ::2023/03/31(金) 00:58:29.50 ID:WckZtXtp0.net

>>701
そんなのは
昭和終わりのバブルの時にも言われてたんだから。
いざという時に売れる物件漁っとけば最悪0にはなんない。
貯蓄だと思っとけば気は楽じゃない。

それこそ地方に家買って
一生払い続けるのか…の方が恐怖だわ

親が土地持ってて1000万くらいで上物だけなら気が楽だけど。

447 ::2023/03/30(木) 14:00:54.92 ID:e+cb6wsG0.net

>>446
???
いま東京は4300万人に人口増えたのか
すげーな(棒)

405 ::2023/03/30(木) 13:00:06.99 ID:19E5k+pw0.net

      2018年都道府県平均年齢(2020年総務省人口推計資料)
01位沖縄42.9歳  02位東京45.1歳  02位愛知45.1歳  04位滋賀45.4歳 
05位神奈川45.9歳 06位埼玉46.2歳  06位福岡46.4歳  08位大阪46.7歳
09位千葉46.9歳  10位宮城47.1歳  11位京都47.2歳  11位広島47.2歳
―――――――――――――――全国平均47.2歳――――――――――――――――
13位栃木47.3歳  14位兵庫47.4歳  15位石川47.5歳  16位佐賀47.6歳
16位茨城47.6歳  16位岡山47.6歳  18位三重47.8歳  18位岐阜47.8歳
18位群馬47.8歳  22位静岡47.9歳  23位熊本48.1歳  24位福井48.2歳
25位奈良48.3歳  26位山梨48.6歳  26位宮崎48.6歳  28位香川48.8歳
28位鹿児島48.8歳 30位鳥取48.9歳  31位長野49.0歳  32位福島49.1歳
32位富山49.1歳  32位大分49.1歳  35位長崎49.2歳  35位北海道49.2歳
37位愛媛49.3歳  38位新潟49.4歳  39位和歌山49.6歳 40位山口49.8歳
41位徳島49.9歳  41位島根49.9歳  43位岩手50.0歳  44位山形50.1歳
45位青森50.2歳  46位高知50.7歳  47位秋田52.4歳

※準限界集落:住民の50%以上が55歳以上に達した限界集落予備軍地域
※全体の平均値は1歳違うだけで違いを感じるといわれる中、沖縄と秋田の年齢差は約10歳です。

748 :レテルモビル(広島県) [US]:2023/03/31(金) 10:33:21.67 ID:pq94CW2k0.net

>>729
金利は別にして00年代前半に家を手に入れた人は完済してるか目処がたっている
そこそこの指定市で2000万円台で手に入れていれば楽勝だったな。

500 ::2023/03/30(木) 16:47:29.33 ID:Irkjpbym0.net

>>490
普通なんてどこにも書いて無いのに脳にノイズでも入ったんか?www

736 :ビダラビン(岐阜県) [ニダ]:2023/03/31(金) 09:18:57.28 ID:A4GOaDf70.net

でも満員電車移動なんでしょ?

377 ::2023/03/30(木) 10:39:13.61 ID:wfkFT8FG0.net

田舎は外食が異常に高い

441 ::2023/03/30(木) 13:47:30.46 ID:nIJr3f8Q0.net

はい、これ国のライフラインを助けたい地域ランキング

そしてさらにこれ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1680151296/

25 ::2023/03/29(水) 21:57:31.26 ID:6/khVlQJ0.net

都市圏の支出は家賃だろ

370 ::2023/03/30(木) 10:29:49.01 ID:T7wW75Sw0.net

仕事で全国津々浦々行くけどどこもひどいもんだ。

京都は美味しいお店が多いから気に入ってるが、財政破綻してる都市に未来はないだろうし。なにより閉鎖的。薄い表面的な会話はなんでもないが、一歩踏み込むと陰口や噂話でクソ。

札幌の周りも美味しいお店が多い、加えて酒も美味しい。だけどそれを楽しむための宿泊施設や利便性がネック。交通マナーもテーブルマナーというか振る舞いの悪い層が多い。

結局は東京に美味しい物も店も集まるし、デザイン性や品質に飛んだ商品や広告も集まってここに落ち着く。人の距離感もちょうど良い。全て主観だ。

一日一回、クリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す