ニュース

H3ロケット、定格守らずヒューズぶっ飛んだ模様 [323057825]

1 ::2023/03/16(木) 22:57:33.08 ● ?PLT(13000).net
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
種子島宇宙センターから打ち上げられるH3ロケット初号機=7日午前10時38分、鹿児島県南種子町(恵守乾撮影)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は16日、日本の次世代ロケット「H3」初号機が、
第2段ロケットのエンジンに着火せず打ち上げに失敗した原因は、エンジンの電気系統に
想定外の大きな電流「過電流」が生じ、着火するための電源が遮断された可能性が高いとの見方を、文部科学省の有識者委員会で報告した。

H3失敗原因「過電流」か H2A計画への影響も
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9865505ccb32555957e454e25194af6d8046110

404 :イドクスウリジン(光) [CN]:2023/03/17(金) 10:10:51.18 ID:Yk7pvOtz0.net

>>68
多分で語るな

476 :ネビラピン(長野県) [US]:2023/03/17(金) 15:05:08.67 ID:eDLKwgd40.net

どうせ安もんの部品使ったんやろ

486 :イスラトラビル(長野県) [AR]:2023/03/17(金) 17:57:54.08 ID:k/BsWUin0.net

三菱重工のロケットの電気設計は三菱電機なのか?

228 ::2023/03/17(金) 02:41:11.40 ID:EJOKwU1C0.net

これが日本の技術力か…
落ちるとこまで落ちたな

241 ::2023/03/17(金) 03:57:46.65 ID:HGgNAvVi0.net

何もしてないヤツが関係者のように原因語ってるの草

435 :アマンタジン(東京都) [RU]:2023/03/17(金) 11:57:30.17 ID:Zajw96JO0.net

>>12
首がね

461 :アマンタジン(東京都) [RU]:2023/03/17(金) 13:11:14.01 ID:Zajw96JO0.net

>>456
実は鉛筆も作れないw

312 :ビクテグラビルナトリウム(ジパング) [US]:2023/03/17(金) 07:39:08.86 ID:7BqaQJY80.net

しかし何故そんなミスをするんだろうか?
設計数値が間違ったまま通すというのはトヨタのディーラー車検と同じなんだが>>1

273 :ペラミビル(千葉県) [HK]:2023/03/17(金) 06:25:00.02 ID:vVM2iHSF0.net

潜入工作員の仕業だろ?

276 :ホスフェニトインナトリウム(愛知県) [AU]:2023/03/17(金) 06:37:34.96 ID:y+OcuIlg0.net

>>263
つまり負荷側に異常が起きたとみるべき

二重化されてる電源系の両方が落ちてるからな

58 ::2023/03/16(木) 23:18:27.12 ID:iLGkTqAo0.net

ヒューズ切れたら針金突っ込んどけよ

125 ::2023/03/16(木) 23:47:41.24 ID:xtSSQvmu0.net

>>117
コスト半減+積載量向上+色々だぞ

503 :リルピビリン(東京都) [ニダ]:2023/03/17(金) 22:42:01.96 ID:RRbE7CMU0.net

>>13
全く特定されてないじゃんw

282 :プロストラチン(光) [US]:2023/03/17(金) 06:49:01.47 ID:ShB0J19T0.net

ヒューズもぶっ飛ぶ高圧電流

227 ::2023/03/17(金) 02:40:50.26 ID:pcycPMHE0.net

PCで使う電源がいかに優秀か

361 :バルガンシクロビル(東京都) [US]:2023/03/17(金) 09:02:31.24 ID:UX8BYtq70.net

>>354
3年後ぐらいかなぁ

364 :ソホスブビル(ジパング) [MX]:2023/03/17(金) 09:05:47.05 ID:vP7Y9D1I0.net

>>360
数学どころか算数ができない名ばかり文系大卒人間がブルシットジョブで金奪いまくるだけの、クズ文系、体育会系のクズたちがのさばる国。
今や円安観光売春立国まで没落衰退。

500 :アデホビル(神奈川県) [US]:2023/03/17(金) 21:55:18.58 ID:ZPKqChid0.net

>>499
場合による
一度だけの動作で良いなら応答を待つより
命令を繰り返した方が良い場合がある

440 :ホスカルネット(長屋) [ID]:2023/03/17(金) 12:07:47.75 ID:AF6cNG6b0.net

>>439
そういう事じゃなくてさ、地上でも同じ事象を再現できるんじゃないの?つまり打ち上げ字の環境関係なくないって聞いてるの、そこ大事だよ

204 ::2023/03/17(金) 01:34:52.48 ID:ChoUqUD+0.net

>>146
過電流が流れたときは既に機器は物故割れてる訳で、壊れた機器を保護する意味はない
ヒューズを入れるのは壊れた機器に電流が流れ続けて発火して火災になるのを防ぐ為だよ

452 :ホスアンプレナビルカルシウム(光) [US]:2023/03/17(金) 12:41:47.63 ID:cERHCJt30.net

三菱使うのをやめろ
内部に中国の工作員が潜り込んでいるだろこれ

19 ::2023/03/16(木) 23:04:28.60 ID:FeHgC97b0.net

過電流てw
まだまだゴミにする可能性あるな

233 ::2023/03/17(金) 02:51:59.96 ID:G+yambeG0.net

>>230
後程説明って討論でもあったみたいだね、情報他で出てるかな?

PSC2AとPSC2Bが同じ筐体というのも冗長系の意味がない所でもあるんだよな…冗長化って別の場所に存在してるから意味があるのに何考えてるんだろ?
電気的な機器はLE-5B-2(H2)とほぼ一緒で自己診断が今回追加、自己診断が無ければ成功していた可能性もあるんだよな…

126 ::2023/03/16(木) 23:48:17.28 ID:N9fNyDt90.net

コンデンサやトランジスタをつけるところを中抜きでなしにしてそう
中抜き、よし!

399 :エトラビリン(東京都) [ニダ]:2023/03/17(金) 10:06:12.20 ID:9FGt4B+z0.net

まだまだバグ出し段階かw

497 :マラビロク(埼玉県) [CO]:2023/03/17(金) 20:41:45.27 ID:9UPjz8v30.net

>>496
その方が今回も失敗せずに済んだような。
経験値でタイマー設定するのって、別に悪い方法じゃないんだよね。

101 ::2023/03/16(木) 23:37:16.22 ID:bxxP2f930.net

三菱ならノーヒューズブレーカーにしろ

292 :ホスフェニトインナトリウム(愛知県) [AU]:2023/03/17(金) 06:56:19.09 ID:y+OcuIlg0.net

負荷側がトラブってる

267 :エトラビリン(福岡県) [US]:2023/03/17(金) 06:19:10.74 ID:DeCojPbI0.net

>>231
俺のR-32も電気系弱かったわー。エアコンの誤作動とかしょっちゅうだったわw

198 ::2023/03/17(金) 01:28:07.90 ID:Rwkp3wVH0.net

>>196
初期の失敗は誰にもある
無いほうが変

一日一回、クリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す