ニュース

戦艦大和砲身削った旋盤←思ったよりも小さいから。テレビ見ながら座るバランスボール55cmヤマトは46cm [866556825]

1 ::2023/03/12(日) 21:06:20.56 ID:+eYH2mjF0●.net ?PLT(21500)
戦艦「大和」の砲身を削った巨大旋盤、公開始まる 播磨町の工場から船で広島・呉の「ミュージアム」に
2023/03/12 05:30

https://www.kobe-np.co.jp/news/touban/202303/sp/0016132424.shtml

船で輸送される巨大旋盤=2022年11月、播磨町新島
写真を拡大(全2枚)
 旧日本海軍が建造した世界最大の戦艦「大和」の主砲の砲身を削り出した巨大旋盤の常設展示が、広島県呉市の大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)で始まった。昨秋、所有していた金属切削加工会社きしろ播磨工場(兵庫県播磨町新島)から船で運び込まれた。

72 :ロピナビル(神奈川県) [ニダ]:2023/03/13(月) 00:32:54.97 ID:PBxfwggd0.net

>>1
これ本体邪魔じゃね?
回転部がどんどん前に出たりすんの?
あとライフリングはどう切るんだろ?

97 ::2023/03/13(月) 07:11:24.19 ID:Hniu3Gqk0.net

戦後の米国による技術評価で大和の船体も主砲もアメリカで作れるけど、水圧駆動のポンプシステム?は素晴らしいと評価されたとか

41 :インターフェロンα(栃木県) [US]:2023/03/12(日) 22:22:57.80 ID:QxkOKct40.net

>>19
その時の体験が忘れられずに作ってしまったのが、現代に蘇るハズだったモニター艦ズムウォルト級駆逐艦

48 :リトナビル(千葉県) [JP]:2023/03/12(日) 22:46:27.72 ID:W8mH5NLa0.net

46センチ?
46サンチ?

38 :ロピナビル(東京都) [US]:2023/03/12(日) 22:19:18.16 ID:5pweOmF30.net

東条英機と菅ベント直人は日本を破壊した2大戦犯だよな

87 ::2023/03/13(月) 04:17:40.93 ID:CToDU1a80.net

>>83
継ぎ足しじゃね?

98 ::2023/03/13(月) 07:16:42.32 ID:blEnHvhP0.net

>>1
じゃあ大砲弾持ってみろや

50 :ソリブジン(ジパング) [CN]:2023/03/12(日) 22:48:03.67 ID:kcYGfXX10.net

>>5
そんなにレスが欲しいのか。
ほらよ。

56 :ファビピラビル(東京都) [US]:2023/03/12(日) 23:36:44.06 ID:PhxZV6eH0.net

>>52
ダメリカのは通れるんじゃないの?

2 ::2023/03/12(日) 21:09:35.55 ID:tLuKUnnY0.net

大和の主砲が役に立ったことあるんか?

27 ::2023/03/12(日) 21:40:25.07 ID:rObyLbWs0.net

ドイツの列車砲の方が口径デカそう

15 ::2023/03/12(日) 21:20:42.21 ID:G/Qz1XsJ0.net

>>7
そうしてみるとイージス艦みらいはすげえな

69 :オムビタスビル(やわらか銀行) [EG]:2023/03/13(月) 00:26:18.87 ID:OafWpdrA0.net

>>12
モニター艦でええやん

46 :ジドブジン(福岡県) [US]:2023/03/12(日) 22:35:38.27 ID:jhMYKvro0.net

車より重いんだろうか

100 ::2023/03/13(月) 07:51:19.01 ID:S/46S5Cc0.net

まーた日本の超技術にパヨクが発狂してるのか

59 :ダルナビルエタノール(京都府) [ヌコ]:2023/03/13(月) 00:01:54.11 ID:kFGzlJtF0.net

>>57

だまれ糞ジャップ

29 ::2023/03/12(日) 21:45:51.93 ID:B+0GdPsA0.net

横型なのか?
普通この大きさは縦型にするかと思うけどな

31 ::2023/03/12(日) 21:47:54.71 ID:B+0GdPsA0.net

>>23
三爪じゃ締めきれねえんじゃ?

73 :ザナミビル(福岡県) [ニダ]:2023/03/13(月) 00:32:57.76 ID:ja+pcMWp0.net

>>65
データ的にはそんなもんなの?
初めて知ったよ

33 :ペラミビル(光) [BR]:2023/03/12(日) 22:06:41.42 ID:WtFTL2fu0.net

>>4
なんとか大王

93 ::2023/03/13(月) 06:46:45.29 ID:czBZIfGY0.net

ロストテクノロジーとか聞いたが

76 :リバビリン(茸) [US]:2023/03/13(月) 00:45:30.13 ID:cUeVmqgw0.net

建造当時から大和ホテルだのピラミッド、万里の長城と並ぶ三大バカと揶揄された
もっとも建造後も秘匿されて、一般人は終戦後にこんな戦艦があったことを知らされた

28 ::2023/03/12(日) 21:44:10.46 ID:K42iC22u0.net

>>26
やっぱかっこいいなこの時代の戦艦は

28 ::2023/03/12(日) 21:44:10.46 ID:K42iC22u0.net

>>26
やっぱかっこいいなこの時代の戦艦は

54 :アシクロビル(兵庫県) [US]:2023/03/12(日) 23:05:54.56 ID:a38+x5ag0.net

真珠湾攻撃で航空機の有用性を認識したはずなのに何故の大艦巨砲主義?

12 ::2023/03/12(日) 21:17:28.02 ID:2xORQ4jv0.net

>>2
アメリカですら上陸前に派手に打ち込む専用と化してたからな
主砲の使い方

22 ::2023/03/12(日) 21:32:50.07 ID:WhGXywnQ0.net

>>12
夜戦なら普通にシバきあってたじゃん

8 ::2023/03/12(日) 21:12:43.78 ID:1Z4iM7gb0.net

プラモでも結構細いよね

102 ::2023/03/13(月) 08:20:15.36 ID:2QjyLqGc0.net

切削の実演はやらないのかな

101 ::2023/03/13(月) 08:00:59.81 ID:ZMV18fJl0.net

コレが波動砲の原動力なのか

一日一回、クリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す