ニュース

【革命】 筋トレをする場合、ウエイトを持上げるより、ウエイトを下ろす運動の方が筋肥大すると判明 [886559449]

1 ::2023/01/30(月) 12:37:20.59 ID:eXItUvl80●.net ?PLT(22000)
https://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
効率的な筋トレのためには「持ち上げる」よりも「下げる」ことが重要だという研究結果

健康やボディメイクのための筋トレを決意しても、効果が薄かったり、
筋トレの時間が長いといった理由で筋トレをやめてしまった経験がある人も多いはず。
効果的で短時間な筋トレの方法をエディス・コーワン大学の野坂和則教授らの研究チームが発見しました。

エディス・コーワン大学やロンドリーナ州立大学、新潟大学、西九州大学が共同で行った研究は、
週に2回ダンベルカールを5週間行う3つのグループと筋トレを行わないグループに分け、
測定を行いました。また、ダンベルカールを行うグループのうち、1つはウエイトを下ろすだけのグループ、
1つは持ち上げるグループ、もう1つはウエイトを上げ下げするグループでした。

ウエイトを上げた際の筋トレの効果はダンベルカールを行ったすべてのグループで確認できましたが、
ウエイトを下ろすだけのグループと上げ下げするグループは等尺性筋収縮の強度と、
ウエイトを下ろす際の筋肉の強度が大幅に向上しました。

ウエイトを下ろすだけのグループは上げ下げするグループの半分の運動回数でしたが、
筋肉の厚さは7.2%成長し、5.2%の成長だった上げ下げするグループを大きく上回りました。

野坂氏は「筋力や筋肉量を向上させるためには筋収縮が最も効果的で、
ダンベルなどのウエイトは持ち上げることよりも下ろすことが重要です」と述べています。

野坂氏によると、「バイセップカール」や「トライセップスエクステンション」「フロントレイズ」
「ショルダープレス」などのトレーニングの際にウエイトを下ろすことに焦点を当てるように推奨しています。

https://gigazine.net/news/20230129-gym-loering-weights-training/

65 ::2023/01/30(月) 13:07:20.24 ID:57Rn+zJZ0.net

山本先生のYoutubeが凄い参考になる

91 ::2023/01/30(月) 13:24:37.21 ID:N1lfY3Ig0.net

普段使わない方向の筋肉を鍛えれば良い

169 ::2023/01/30(月) 15:16:38.60 ID:yOGrq9hE0.net

じゃあ腕立てはゆっくり下げて上げるのは早くていいのか
どっちもゆっくりやってた

294 ::2023/01/31(火) 19:16:45.71 ID:yrog79Hm0.net

デッドリフトを勢いよくバーン!と下ろすヤツおるやん
あれはゆっくり下ろすとめちゃくちゃキツいからなんよ

12 ::2023/01/30(月) 12:41:10.59 ID:G1SlGBhD0.net

チャック・ノリスは腕立て伏せをするときに体を持ち上げるのではなく、地球を押し下げている。

116 ::2023/01/30(月) 13:46:11.42 ID:xTRdmRdl0.net

何回目だよこのスレ

99 ::2023/01/30(月) 13:32:40.97 ID:1Pb9mEkW0.net

>>81
適正な重りにした方がいいな
ジャンピング&着地は骨も強くしてくれるから大きな怪我をしにくい身体作りに適してるよ
歳とったら自然に骨が弱くなっていくから、若いうちでの骨貯金もできる

262 ::2023/01/31(火) 07:46:39.89 ID:TiZRnwAw0.net

つまり抱っこ筋

270 ::2023/01/31(火) 08:11:33.23 ID:63LzEKiu0.net

筋肉付けてる暇があるなら身長伸ばせばいいのに
なんで君らやらんの?

219 :猫又(兵庫県) [ニダ]:2023/01/30(月) 18:05:37.29 ID:axQjqLUm0.net

年齢とともに筋肉痛が遅れてくるようになるってアレ本当なの?

285 :ターキッシュアンゴラ(千葉県) [DE]:2023/01/31(火) 12:48:07.50 ID:Wwbq7jH80.net

人多い板の中ではここの筋トレスレが1番昭和のおっさんで止まってる感じ
如何にも低iqジジイの群れ

203 ::2023/01/30(月) 16:35:07.82 ID:gqCZIPKc0.net

1つのウェイトを上げる人と、それを受け取って下げる人を用意して検証した方が正しい結果が取れそうだけどな

138 ::2023/01/30(月) 14:13:14.49 ID:3Hvokn+X0.net

じゃあ下げ続ければいいやん

216 :ラ・パーマ(静岡県) [ニダ]:2023/01/30(月) 17:40:34.43 ID:CMYrPCHO0.net

でも筋肉痛と筋肥大は関係ないってのも割と定説じゃないか?

308 :リケッチア(神奈川県) [US]:2023/02/01(水) 10:41:27.71 ID:pdkYkB+C0.net

>>1
言い方が悪い
下げるんではなく「ゆっくりと戻す」
サイドレイズとか最後の方勢いで上げてゆっくり戻す的な

35 ::2023/01/30(月) 12:49:07.44 ID:s+guvUTu0.net

懸垂できないやつは、ぴょんとジャンプして
バーにつかまった状態からゆっくり下ろせ
これを繰り返すと普通の懸垂ができるようになる
これをネガティブオンリーチンポと呼ぶ

303 :ストレプトミセス(茨城県) [GB]:2023/02/01(水) 08:43:44.42 ID:Itzfh6bz0.net

>>300
高負荷低レップが1番肥大するという論文もあるんですが?

165 ::2023/01/30(月) 15:08:18.37 ID:3X+qvnM60.net

まあ懸垂をがくんと落ちしたら肘の腱が逝っちまうw

188 ::2023/01/30(月) 15:49:01.02 ID:tgvR9a9c0.net

>>184
ほんとだ、どんな予測変換だw
途中書き直したら変なことになったわwww

155 ::2023/01/30(月) 14:46:52.18 ID:oW+YGWTb0.net

>>1
へ?
昔から知られてただろ

81 ::2023/01/30(月) 13:19:02.90 ID:LyXB/2ul0.net

>>50
ジャンピングスクワットって怖くね?
重り担ぐと骨折ってまいそうだ。

84 ::2023/01/30(月) 13:20:07.79 ID:o9EOMDRq0.net

コンパウンドで重量追いかけるとデカくなるのもこれ
軽いのでヘコヘコ攻めるより、重いのチートで挙げてネガティブをストリクトにできるフォームにフォーカスするのが一番デカくなる
だから厳密な競技パワーリフトとかデッドリ以外のはデカクなる

123 ::2023/01/30(月) 13:54:56.96 ID:hQCi9Dof0.net

>>66
この理論は数十年前から研究されてデータも揃ってるぞ

201 ::2023/01/30(月) 16:25:47.34 ID:nBwd10Na0.net

>>200
センサー付けて数値化できるようにしたのがあるな
ただ見てると種目ごとのチェーンの長さ調整が面倒臭くて続かなそう
https://youtu.be/EmWXLcjXb0w

286 :ハバナブラウン(茸) [US]:2023/01/31(火) 13:36:54.40 ID:ygvY0NjW0.net

>>274
ブタw

71 ::2023/01/30(月) 13:10:59.41 ID:PntZptC30.net

だらしなく筋トレで筋肉をつけるやつは見苦しい

脂肪デブも筋肉デブも大差ナシ

76 ::2023/01/30(月) 13:17:17.69 ID:o9EOMDRq0.net

>>4
50年前からな

166 ::2023/01/30(月) 15:13:47.55 ID:X751iHX20.net

じゃ誰に上げてもらうんだよ。
そんなん嫁に頼んだら「はぁ?」言われるで。

214 ::2023/01/30(月) 17:21:35.27 ID:RvD8fnOP0.net

これ持ち上げる時の最大重量より戻す時の方がトータルで重量多く扱えるって事じゃないのか?
腕立てだと身体持ち上げる限界きても下げる動作だけする事で最後まで追い込めるみたいな

18 ::2023/01/30(月) 12:43:13.23 ID:BaS3qhtf0.net

ウエイトを床に投げるゴミどもw

一日一回、クリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す