ニュース

大阪のど真ん中で貨物列車の補機運用始まる。「うめきた」地下化で急勾配23.5パーミル [896590257]

1 ::2023/01/29(日) 17:17:31.71 ID:4G2BMVWZ0●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
大阪のど真ん中で貨物列車の珍形態 「うめきた」路線の急勾配で補機連結
2023/1/24 12:00 産経新聞

大阪駅(大阪市北区)北側の「うめきた地区」を走る東海道線支線の地下化で、全国でも珍しい形態の貨物列車が走ることになる。
編成の最後尾に補助の機関車を連結し、地下から地上に出る際の上り坂で後押しするのだ。地下新線への切り替え工事が完了する2月13日から、その光景を見ることができる。

同線の地下化に伴って3月18日に開業する大阪駅地下ホームには、関西空港駅に直通する特急「はるか」、和歌山方面への特急「くろしお」が停車するなど、
旅客列車の利便性が向上する一方、貨物列車にとっては「難所」が発生。地下10~15メートルの地下ホームから地上に戻るため、路線が新大阪方面で
最大23・5パーミル(千メートル進んで23・5メートル登る)、西九条方面で22・6パーミルの急勾配となった。
動力を持たない貨車を先頭の機関車が引っ張るだけでは登れないため、列車を後押しする補助機関車(補機)を最後尾に連結することになった。

JR貨物によると、定期の貨物列車で補機をつけるのは、広島県内を走る山陽線にあるだけ。瀬野駅(広島市安芸区)から隣の八本松駅(東広島市)に向かう、
通称「セノハチ」と呼ばれる22・6パーミルの急勾配に対応するため、上り列車のみ、広島貨物ターミナル駅(広島市南区)と西条駅(東広島市)間の30・2キロで補機がついている。
「セノハチ」は山間部だが、「うめきた」は大阪の都心の真ん中。今回の地下化の工事区間約2・4キロ(トンネル区間1・7キロ、掘割区間新大阪方面0・4キロ、西九条方面0・3キロ)
は前後付近に地下鉄御堂筋線、大阪環状線などが通るため、地上に出る地点をずらし、勾配を緩やかにすることができなかった。

https://www.sankei.com/article/20230124-7AZAWLBCYNOARK4LILCGKHFO3E/


99 ::2023/01/30(月) 01:37:58.51 ID:X751iHX20.net

道頓堀川をプールにしてミナミの水着特区の話はどうなったんだよ。

70 ::2023/01/29(日) 19:52:51.65 ID:PoCfP30V0.net

>>69
あるあるやね
連結しすぎると倒れるんよなw

35 ::2023/01/29(日) 18:38:13.99 ID:HtMMEsAx0.net

>>22
あんがと

61 ::2023/01/29(日) 19:25:04.50 ID:JIFe7zzU0.net

>>58
俺工学部だけど言ってる意味わからんので
説明してくれないならもうレスしないのでしてくれなくてもいいです

94 ::2023/01/30(月) 01:15:25.12 ID:xKv6cr480.net

>>93
これって私鉄に繋がる構想があるんじゃないの?

48 ::2023/01/29(日) 19:10:00.75 ID:MtkzYmZo0.net

なんば周辺から地上に出るのも急勾配だよね
一般的な電車でも上れない感じ

64 ::2023/01/29(日) 19:32:13.33 ID:Y/E8zP4c0.net

>>48
上野東京だってなんとか35‰に抑えてるけど特に問題ない
電車だけなら問題ないでしょ

80 ::2023/01/29(日) 21:25:01.82 ID:bMFpTsGE0.net

佐川のやつも補機つけるの?

50 ::2023/01/29(日) 19:12:05.53 ID:JIFe7zzU0.net

tanθ = 0.023のときの角度θ
角度 θ(度):1.317570629945 °

電車雑魚すぎないか

44 ::2023/01/29(日) 19:05:11.39 ID:HtMMEsAx0.net

>>41
おおそうか
サンクス

36 ::2023/01/29(日) 18:40:43.66 ID:tuyKn7kF0.net

地下を貨物列車が走る自体珍しいんじゃないの?

56 ::2023/01/29(日) 19:19:51.87 ID:BttoVxIS0.net

セノハチと言えば、瀬野駅から出てる日本唯一のスカイレールが廃線になりますよー

56 ::2023/01/29(日) 19:19:51.87 ID:BttoVxIS0.net

セノハチと言えば、瀬野駅から出てる日本唯一のスカイレールが廃線になりますよー

2 ::2023/01/29(日) 17:18:07.41 ID:4G2BMVWZ0.net ?PLT(20003)

https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
>>1の続き
うめきた地区再開発の一環で地下化事業を進める大阪市から相談を受けたJR貨物は、先頭の機関車の重連化といった対策も検討したが、最終的には補機の採用しかないと判断。
昨年度に吹田機関区の運転士7人を「セノハチ」へ派遣し、補機の運転技術を取得してもらい、彼らが同機関区の他の運転士約70人を指導した。
さらに補機を担う電気機関車「EF210形式300番代」の増備するなど準備を進めてきた。

「うめきた」の補機は吹田貨物ターミナル駅から新大阪駅、大阪駅地下ホーム、西九条駅を経て安治川口駅までの16キロで2往復に連結される。
地上区間などは先頭の機関車に引っ張られる形で、上り勾配に差し掛かると後押しを開始する。大阪駅地下ホームの3月18日開業に先立ち、地下新線に列車が通り始める2月13日から補機運転が始まる。

66 ::2023/01/29(日) 19:42:08.95 ID:qX1TufP80.net

想像つかないとか妙にポエミーな工学部

57 ::2023/01/29(日) 19:20:51.37 ID:eXSnirHm0.net

もうちょい頑張って浄正橋の踏切なくしてくれよ
阪神高速の乗口と踏切が重なってなにわ筋北行がすげー混むんだから

81 :アジアゴールデンキャット(愛知県) [JP]:2023/01/29(日) 21:37:01.96 ID:j5exb8lo0.net

>>76
ナニワ筋線は皮肉にも阪急や南海の無駄に大きい行き止まりターミナルの存在を全否定してるようなもんなんだよな。
しかも大阪分断の象徴だった南海や阪急ほどなにわ筋線に乗り入れたくて仕方ないというから皮肉。
もはや阪急にしても南海にしても昔の見栄っ張りなデカいターミナルのプライドが嘘のように節操無い状態。
近鉄が難波乗り入れによって上本町ターミナルが離れ小島になるようなもの。大阪はこんな見栄っ張りな無用の長物ばっかり。
今や無駄にデカいだけの行き止まり見栄っ張りターミナルは街の障害物でしかなく、都心部に車両基地が居座ってるマヌケな状態。

対照的に邪魔にならない地下ホームで名古屋駅&金山駅を中心にして全方位に流動させてる名鉄。
大阪がやりたかったか私鉄の相互乗り入れによる多様な流動を、名鉄は散らばった私鉄を統合して一社で効率的に実現した状態。
料金も通し料金で便利に。
しかも名古屋ターミナルが近鉄とも壁一枚で隣接しててこ日本で唯一無二の私鉄ハブターミナルとなっている。
これから再開発でホームや改札を一体的に再開発されたらさらに凄い。
名鉄はナニワ筋線の理想をスマートに実現させた状態な。

32 ::2023/01/29(日) 18:21:01.33 ID:eqG7C7Le0.net

最大23・5パーミル(千メートル進んで23・5メートル登る)

23.5m階段上がるより1000m歩く方が時間かかるし面倒だ

103 :イエネコ(沖縄県) [ニダ]:2023/01/30(月) 08:31:03.07 ID:sUZ+Csxv0.net

だから何?
どこに感動すればいい?

58 ::2023/01/29(日) 19:22:54.52 ID:IC3EvBtS0.net

>>55
工学物理知らないなら無理に絡んで来なくていいぞw

91 ::2023/01/30(月) 00:59:45.57 ID:ldNSLhg30.net

箱根新道とか償還やめて またかねとりゃいいのにね。

12 ::2023/01/29(日) 17:22:57.85 ID:D3nM8L+00.net

>>10
機関車が貨物列車のケツをガン掘りとかのがよかったか

18 ::2023/01/29(日) 17:33:54.63 ID:HtMMEsAx0.net

セノハチが、後ろからやって来てグイグイおし始めるシーンは、子鉄大興奮やで

28 ::2023/01/29(日) 18:12:04.06 ID:3c3x/0wr0.net

ホキはホッパー車だっけ

73 :ツシマヤマネコ(大阪府) [ニダ]:2023/01/29(日) 20:20:46.84 ID:aPN2Kod30.net

日頃迷惑ばかりかけてる撮り鉄共が後ろから押せよ

100 ::2023/01/30(月) 01:39:00.27 ID:KfA2r2hh0.net

>>99
道頓堀はもうウナギの寝所だから

86 ::2023/01/29(日) 23:47:19.92 ID:bgtC56rF0.net

>>85
摩擦を少なくする
閃いた✴レールに油塗ろう!

25 ::2023/01/29(日) 17:52:27.10 ID:KhP96Gip0.net

300番台の大量増備はこの為だったか

26 ::2023/01/29(日) 17:54:28.66 ID:Y/E8zP4c0.net

>>20
EF200ならもう廃車では?

15 ::2023/01/29(日) 17:26:53.01 ID:VMLP2ehc0.net

> 最大23・5パーミル(千メートル進んで23・5メートル登る)

大したことないやん
オレより非力

一日一回、クリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す