ニュース

ドジッター宇宙のホログラフィック原理で時間的な測地線が擬エントロピーの虚数部と判明 [754019341]

1 :ヤマネコ(ジパング) [US]:2023/01/25(水) 08:24:49.42 ID:RiyoiRbv0.net ?PLT(12346)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
京大、ホログラフィ原理において擬エントロピーからの時間軸創発を提唱
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230124-2574165/
京都大学(京大)は1月23日、時間が経過するにつれて空間が指数関数的に膨張する宇宙を表す、宇宙定数が正の場合のアインシュタイン方程式の代表的な解の「ドジッター宇宙」に対する「ホログラフィ原理」(dS/CFT)を考察した結果、
3次元ドジッター宇宙における時間的な測地線の長さが、共形変換で不変となる量子物質理論の共形場理論における「擬エントロピー」という量の虚数部分に相当することを見出したと発表した。
(略)

つまり「時間」の起源は

106 ::2023/01/25(水) 11:45:06.55 ID:RAP6DJxG0.net

ノーベル物理学賞もの。

66 ::2023/01/25(水) 09:20:07.22 ID:/PoRXjht0.net

虚数は数学のブラックホールだよ

131 :ヒマラヤン(長野県) [US]:2023/01/25(水) 13:58:11.12 ID:dhUSuPVi0.net

ヤッベ・ドジッター宇宙

199 ::2023/01/26(木) 21:34:58.53 ID:9lYxK8NC0.net

>>193
シミュレーション定期

189 ::2023/01/26(木) 10:19:07.28 ID:3ZxFaDf80.net

超時空マクロのオーガスがサザンクロスしたんだろ。だいたいわかる

107 ::2023/01/25(水) 11:45:39.15 ID:ns2seysn0.net

>>105
時間と空間はセットで時空でしょ
光速が一定だから三平方の定理で時空が歪むのがウラシマ効果

5 :ベンガル(東京都) [ZA]:2023/01/25(水) 08:29:08.76 ID:jd3gwaTb0.net

そんなことより野球やろうぜ!

154 ::2023/01/25(水) 17:53:55.07 ID:D2mOTRIM0.net

>>153
だとしたら地球とか太陽がデカくなっていかないとおかしいだろ

70 ::2023/01/25(水) 09:27:00.08 ID:LU/TD2rW0.net

なるほど…そういう考え方もあるか…

10 :しぃ(愛知県) [CN]:2023/01/25(水) 08:34:05.22 ID:/Cl3uUF40.net

時間(軸)が間違い

91 ::2023/01/25(水) 10:48:48.38 ID:NK9kPKMk0.net

京大「ドジッター宇宙のホログラフィック原理では、時間的な測地線が擬エントロピーの虚数部なんです。」
ひろゆき「それ根拠あります?計算式出してください。」

33 ::2023/01/25(水) 08:51:22.48 ID:jpxsGna50.net

時間的な測地線の長さってのは、長さ=光速×時間ってことでしょ。

光速がいくらなのかが問題。

137 :スナネコ(東京都) [IT]:2023/01/25(水) 15:02:06.34 ID:fhXS5j510.net

マジかよ
ちょっと横になるわ

145 ::2023/01/25(水) 15:45:49.98 ID:NmcZmc9c0.net

そもそもホログラフィック原理自体がオッカムの剃刀でバッサリ切り捨てられる部分じゃないの?
別に定説でもないんだし

161 ::2023/01/25(水) 18:25:29.32 ID:CVi5MTt20.net

ガンダムで例えてくれ

205 ::2023/01/27(金) 01:02:22.90 ID:F9Si+Lzr0.net

>>198
テラホークス?

>>204
じゃあ五右衛門?

156 ::2023/01/25(水) 17:56:02.84 ID:1fvCAfQ/0.net

意味は分からんが俺の何かをくすぐる

120 ::2023/01/25(水) 12:23:51.85 ID:9P1tUCVC0.net

>>116
NHKBSでやってた「超巨大ブラックホールに落ちる宇宙はどうなるか?」が面白かった。

時間は停止方向に向かい、あらゆる情報が平面になる、今この宇宙がそうだとしたらどうだろう、から始まる。

4 :アメリカンワイヤーヘア(広島県) [ニダ]:2023/01/25(水) 08:26:38.90 ID:8z/7gTd80.net

だと思ってた

110 ::2023/01/25(水) 11:50:51.94 ID:xbMVqkCB0.net

>>27
続けて

39 ::2023/01/25(水) 08:57:01.50 ID:PbXYXGsK0.net

偽真空によるインフレーション疑似モデルによる宇宙外のシミュレーション結果から考察すると必然ではあるよな

3 :セルカークレックス(千葉県) [IT]:2023/01/25(水) 08:25:57.92 ID:5cA5QeMS0.net

ほう…。

寝るわ。

9 :オシキャット(愛知県) [US]:2023/01/25(水) 08:33:35.33 ID:gMep0apG0.net

>>1
くやしく!

28 ::2023/01/25(水) 08:49:53.99 ID:Z0kSlooi0.net

ドジッター、エントロピーなんとかするんだよ

あらほらさっさ

126 :茶トラ(神奈川県) [US]:2023/01/25(水) 13:02:06.36 ID:iXb9biR20.net

>>45
でも宇宙項は別の意味があると分かったんでしょ?

149 :マヌルネコ(山梨県) [US]:2023/01/25(水) 16:17:04.39 ID:GvO7vjRz0.net

>>145
むかーし日経サイエンスでホログラフィック理論の記事読んだときは
「ふーん、そういう可能性もあるのね」程度だったが
この前のNHK BSのコズミックフロントで「ブラックホールに吸い込まれた物質が持っていた情報はどうなるのか?」
を突き詰めていくとホログラフィック理論は必然らしい

そんでBSの番組で「俺(たち)はホーキング(一派)とやり合って勝ったぜ」と言ってたおじいちゃんが
日経サイエンスの記事を書いていたという

47 ::2023/01/25(水) 09:04:49.14 ID:LdfPIHeb0.net

何もかもわからない

179 ::2023/01/26(木) 04:05:24.11 ID:vY+Vgyjd0.net

オレもそうじゃないかと思ってだんだよなぁ

168 ::2023/01/25(水) 21:52:18.62 ID:fBwQyVYC0.net

42

49 ::2023/01/25(水) 09:07:08.30 ID:SAF/tQ540.net

質量がヒッグス粒子に起源を持つように、
時間も何がしかの起源を持ってるかもしれないって話?

一日一回、クリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す