ニュース

白川前日銀総裁がお気持ち表明「緩和で10年無駄にしたね、だから言ったのに😂」 [592492397]

1 ::2023/01/24(火) 14:41:34.20 ID:6BSAKad40.net ?2BP(5000)
https://img.5ch.net/ico/zuri1.gif
 ―共同声明の見直し論が一部で浮上している。
 見直しには慎重さが必要だ。数カ月程度で結論を得られるような簡単な話ではない。金融政策や物価目標の在り方について、議論が熟すのを待った方がいい。総裁交代のたびに見直しを行うようになると、任期後半にかけて不要な思惑を生み出し、市場が不安定化する。悪しき慣例を残す。
 ―共同声明から10年、政府・日銀が目指す2%の物価目標の持続的な実現には至っていない。
 (大規模緩和という)社会実験をやっても物価は上がらなかったし、潜在成長率は下がった。真の課題に社会のエネルギーが向かわなかったという意味で、10年間という時間を明らかに無駄に費やした。それでも、物価下落が低成長の原因ではないと理解が本当に行き渡ったか、やや疑問だ。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023012300681&g=eco

848 :イエネコ(神奈川県) [US]:2023/01/24(火) 19:59:10.63 ID:wFp+kF+f0.net

お前は日経平均10000円切るほど低迷させたんだから黙ってろ

994 :コラット(千葉県) [US]:2023/01/24(火) 22:53:44.71 ID:C33JWIky0.net

>>984
君の脳内問題は君の問題だ
俺には関係ないな
そもそも何言ってるのか何怒ってるのかが意味不明だし

916 ::2023/01/24(火) 21:28:55.03 ID:LbTBjpmC0.net

円安ってのは黒田も言ってるがカンフル剤で円安依存の産業形態ってのは作ってはならないんだよな
安く売るってことだからイノベーションが阻害される
アメリカや韓国もドル安やウォン安政策なんかしてないのに製造業を発展させている

通貨や給料が高くても持続可能な製造業ってのは
研究開発費に全力打ち込んで唯一無二の技術力で高くても売れる製品作るか
世界にサプライチェーン構築して各国の工場を安く買い取るか仕事を出す
世界で最も成功してる製造業のサムスンとアップルはこれをやってる
安さで勝負してないから社員の年収も削らなくてよい

630 ::2023/01/24(火) 17:32:56.86 ID:0sGw6gD40.net

ぶっちゃけ、このスレで白川ガー言ってるやつって、自分が支持したアベノミクスってどういう政策だったのかすらまともに説明できない奴しかいないだろ

200 ::2023/01/24(火) 15:34:05.29 ID:gorz4rJ90.net

2014.03.25

「世界一の投資家」に独占インタビュー ジム・ロジャーズ「日本経済に何が起きるのか、教えましょう」
日銀の政策は、株式トレーダーを喜ばせるだけ・消費税増税は最低最悪の愚策だ

特に第一の矢である金融緩和によって円という通貨の価値を切り下げたことで(つまりは円安に誘導したことで)、日本の企業は息を吹き返したように語られています。しかし、実はこうした通貨切り下げ策が中長期的に一国の経済を成長させたことは一度としてありません。

確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。

しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。

現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。

3月11日の会見で日本銀行の黒田東彦総裁は慌てて否定をしていましたが、いま日銀が追加の金融緩和をするのではないかと囁かれています。これも馬鹿げた話です。

追加緩和を実施すれば株価が上がるので株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。追加緩和への期待感がマーケットでしか騒がれていないことが、いかにも象徴的です。

そもそも、安倍首相や黒田総裁は、「2年で2%」というインフレ率を達成できると息巻いていますが、政府というのはそんなに利口ではありません。むしろインフレ率が2%を超えて制御不能になるシナリオのほうが現実的ではないでしょうか。その暁には、ただでさえ厳しい生活コストがさらにアップすることになるわけです。アベノミクスの恐ろしさが少しは理解していただけたでしょうか。

363 ::2023/01/24(火) 16:10:47.61 ID:6xR3QO6/0.net

日本は長いことゼロ金利なんだけど
内戦してる国みたいな成長だったということは
ひょっとしてゼロ金利ってよくないんじゃないか

74 ::2023/01/24(火) 15:00:28.77 ID:0GjuPycb0.net

>>1
まだシラカワガー頑張ってるネトウヨがちらほらいるな。

ミンス時代から同じ著者のネトウヨ本を延々買い続けてるんだろうなあ…

814 ::2023/01/24(火) 19:19:31.11 ID:fkYtsb+X0.net

役立たず

427 ::2023/01/24(火) 16:27:47.94 ID:7odpgg3y0.net

>>425
ダウ7000の世界恐慌な

302 ::2023/01/24(火) 15:59:18.62 ID:/S/397wK0.net

今のインフレって
スタグフレーションでしょ?
デフレより更に悪いことを理解しろや

58 ::2023/01/24(火) 14:56:27.55 ID:+7s2aynN0.net

白川より無能な日銀総裁いないだろ

358 ::2023/01/24(火) 16:09:40.11 ID:eO8T7V+v0.net

>>350
お前みたいなバカは増税でGDPが増えると思ってんだろうなw

489 ::2023/01/24(火) 16:45:56.55 ID:S0ONrcIs0.net

>>465
黒田の弊害っつうかインフレに所得増加が追いつくかどうかだね

去年炎上した黒田の「インフレに対して家計は許容してる」発言の議事録読むと
分かるけど「コロナで消費が押さえられた蓄えのおかげ」「重要なのはインフレに
対して企業に賃金上昇を促す政策が必要」ってちゃんと語ってるんだよね
マスコミはそこのところわざと隠して「国民がインフレを受けれてるなんて非常識」
「さすが上級国民は一般市民の所得をしらない」って叩きまくっただけ
あとで黒田が憮然とした態度で謝罪したのも当たり前の話

138 ::2023/01/24(火) 15:17:05.45 ID:o9K9E+Iw0.net

白川の時は円高で死にそうだったけどな
やっと物価も上がってきて賃金も上がりそうだしマジで白川と民主時代は害悪

175 ::2023/01/24(火) 15:26:18.79 ID:N1qUDyqZ0.net

隠居しとけポンコツ

31 ::2023/01/24(火) 14:50:20.78 ID:Fk8gQDCD0.net

>>8
何でって株やろ

158 ::2023/01/24(火) 15:22:28.10 ID:4C6KD76m0.net

金融緩和して金持ちに金貸す一方で貧乏人には低金利での審査通りづらくなってんだもん
貧乏人は結局高利貸しに借りるしかない

966 ::2023/01/24(火) 22:19:11.23 ID:/D3ZUXF10.net

バブルという好循環経済成長を日銀のクソ金利政策で潰した張本人が他人事で草

782 :ジャガーネコ(茸) [CN]:2023/01/24(火) 19:00:40.28 ID:gnX+ligN0.net

黒だの白だのラノベのキャラかよ

322 ::2023/01/24(火) 16:03:11.10 ID:HziCK2ix0.net

>>296
あほ、ピグーとか100年前のイギリスに沢山居るし、アメリカのロールズもケインズ政策厳しく批判してるぞ

マスコミが無視してるだけだ、このマスコミ鵜呑みに馬鹿

883 :コラット(千葉県) [US]:2023/01/24(火) 20:41:21.67 ID:C33JWIky0.net

>>166
現状はもっぱら外圧によるインフレであって
国内のデフレマインド自体はまだまだ根強いんじゃないかねえ
外圧であろうとインフレが一定期間定着すればそれでマインドにも変化あるだろなとは思うけど

500 ::2023/01/24(火) 16:48:35.05 ID:IBgDr9cX0.net

こいつ今からでも
死刑に出来ないもんかね

169 ::2023/01/24(火) 15:24:23.64 ID:wbUnl4HG0.net

>>130
リーマンショック+東日本大震災で海外に拠点移す余裕がなかった時期だからでは?

397 ::2023/01/24(火) 16:19:30.37 ID:jZHUUugT0.net

コイツがボロボロにしたんじゃないかw

107 ::2023/01/24(火) 15:09:26.15 ID:+jP9hyFg0.net

>>88
インフレ?スタグフレーションだろ今おきてるのはw

510 ::2023/01/24(火) 16:50:29.89 ID:S0ONrcIs0.net

>>498
そこだけは間違いないなw

226 ::2023/01/24(火) 15:41:59.19 ID:HziCK2ix0.net

>>220
100年前のイギリスの議論で結論は出てるから

670 ::2023/01/24(火) 17:53:54.16 ID:ofMeR6kD0.net

アベノミクスは利益の先食いしただけだったな
ツケは若者に払わせるという日本の象徴のようだ

641 ::2023/01/24(火) 17:36:44.82 ID:BjYgTA8P0.net

悪い円安!→悪い円高!
どおせえとwww

187 ::2023/01/24(火) 15:31:24.27 ID:cWq4YFol0.net

議論するための材料が整ってないのにどうやって議論しろと言うのか
いろいろやって経験して初めて議論の余地が生まれる
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし

一日一回、クリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す