引用元
1 ::2023/01/09(月) 21:10:50.93 ID:+cjCCyG50●.net ?PLT(14001)
https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
大阪府の吉村洋文知事(47)が6日、自身のツイッターを更新。自民党税制調査会の幹部を務める甘利明前幹事長は、
少子化対策の財源として将来的な消費税率の引き上げも検討対象になるとの認識を示したことについて「少子化対策の為に消費税増税?勘弁してよ」と真っ向から反対する姿勢を示した。
同府知事は「一体我が国の国家運営はどうなってるんだ?」と疑問を投げかけたうえで
「逆だよ、逆。減税。本気で少子化対策するなら、
子供の数が多くなればなるほど所得税が減税される方式へ大転換(N分N乗方式)。それと所得制限なき教育(保育)の無償化。異次元の少子化対策へ」と持論を記した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/96193a01f712aeb0ef143ecf84306347557cc8f9
115 :アフリカゴールデンキャット(神奈川県) [US]:2023/01/10(火) 09:12:56.33 ID:NM4sMVj50.net
子どもをつくらない
結婚しない
彼女はいらない
なぜ?の流れを考えない役人
97 ::2023/01/10(火) 06:53:10.46 ID:Z+qiZTUL0.net
31 ::2023/01/09(月) 21:55:26.87 ID:HWGu4AYj0.net
102 ::2023/01/10(火) 07:58:15.96 ID:5UMMIETG0.net
どちらもクソだが、独身低所得者には吉村・維新の方がよりクソだろう。
どちらも税収・財源不足を独身低所得層から引き剥がす事で補う事になると分かってやってるとしか考えられないが、
それならまだ消費税増税の方が、消費を我慢する事でダメージを軽減出来る。
14 ::2023/01/09(月) 21:31:06.55 ID:sT5km/C90.net
政治家や官僚が子供産みたくない国にしてる
これに気付いてない
馬鹿じゃねーのw
46 ::2023/01/09(月) 23:38:01.46 ID:QO9aBiDA0.net
125 ::2023/01/10(火) 21:33:51.15 ID:JuYNNCXX0.net
独身税と子無し税でいいよ
社会の恩恵受けて生きる以上は金を払うか子供を育てるか選べ
20 ::2023/01/09(月) 21:36:19.51 ID:QKIz+W6U0.net
42 ::2023/01/09(月) 23:22:46.91 ID:qPBWU/YL0.net
金の使い方知らないんだから金を集めるべきじゃないんだよ
54 ::2023/01/09(月) 23:59:49.73 ID:Dn4SmAOD0.net
税金も上げて、子育て世代は減税すればいいんじゃねーの?
40 ::2023/01/09(月) 22:56:57.61 ID:tWZU0XUK0.net
47 ::2023/01/09(月) 23:40:09.66 ID:4FQNVtnN0.net
>>3
クローズドクエスションという奴で、どっちも間違い
今の日本は、所得も生涯賃金も減っているのに、税金光熱費交通費公共料金などは
軒並み上がっている。つまりデフレ認識自体が間違い
減税すると可処分所得を増やすように思えるが、20年前と比べて100万円超下がってる賃金、
2~3倍上がってる公共料金などを穴埋めするだけの減税には到底至らない
所得下落政策をやり続けた自民党がそれを修正する気がないなら、パワーカップルの成立を
禁止するとかすれば、子供一人当たりに割り当てられる所得を平均化できるだろうw
96 ::2023/01/10(火) 06:49:35.34 ID:sszJiYve0.net
子育て世代は減税プラス給付金もあげたらええ
他の人らはちょっと負担
ジジババ世代の金持ちにごっつい負担させましょか
34 ::2023/01/09(月) 22:02:59.76 ID:sT5km/C90.net
86 ::2023/01/10(火) 05:06:36.13 ID:0VaY8omj0.net
増税して防衛費上げれば安心して子供を産める
わけない
19 ::2023/01/09(月) 21:35:20.60 ID:orIUkeUE0.net
11 ::2023/01/09(月) 21:28:44.94 ID:sT5km/C90.net
少子化対策なんか幾らやっても無駄
みんなこんな日本で結婚したくない
子供産みたくないなのに
みんなが安心して結婚して子供産める日本に
しない限り税金の無駄
そしてその税金また盗るんだから
益々子供産まなくなる
71 ::2023/01/10(火) 02:00:18.86 ID:m64jx5WP0.net
増税の前に貧乏国に転落したの認めて、不相応な支援やら寄付取りやめて国内に金使え。
プライド保ってるつもりでも各国にはバレバレなんだし。
特にアジア方面への金ばら撒きはいらん。
44 ::2023/01/09(月) 23:24:21.50 ID:go1QFkvf0.net
>>43
そもそも、政府は『少子化の原因』を・・・
「未婚化の進展」、「晩婚化の進展」および「夫婦の出生力の低下」で
その「未婚化/晩婚化の進展」の原因として「女性の就業率の高まり」
・・・って認めている《「なぜ少子化が進行しているのか」 – 内閣府》
www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/measures/w-2004/html_h/html/g1210000.html#:‾:text=%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%AB%E3%80%81%E5%B0%91%E5%AD%90%E5%8C%96%E3%81%AE,%E3%81%AE%E5%A2%97%E5%A4%A7%E7%AD%89%E3%80%8D%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%80%82
つまり・・・
(1)経済団体が「労働者の賃金」水準を“下げる”為に女性の労働参加を希望
↓
(2)政治家「いつも献金をして貰ってるんで 男女共同参画やるべぇ!」
↓
(3)「男女共同参画社会」実現のための施策により『女性就業率の高まり』
↓
(4)女性が「経済的自立」と「消費生活」社会への参加を手に入れる
↓
(6)女性が「旺盛な消費生活」に順応→楽しい ずっとこれが続いてほしい!
↓
(7)女性「結婚より気ままな独身生活をもっと楽しみたい!」↑(ループ)
↓
(8)女性が労働市場に参入したことにより「男性の労働単価」が“低下”
↓
(9)男性「賃金が低い!:これじゃ結婚する夢も希望も湧かない・・・」
↓
(10)女性「お金もあるし貧乏男との結婚はイヤ このまま優雅な生活を続けたい!」
↓
(11)女性「気がついたら・・・ いつしか子どもが産めない年齢に!」
↓
(12)『生涯未婚率の増大』
↓
(13)★『少子化の進展』
これは、まさに“男女共同参画”を創り上げたフェミニスト達の理想社会そのもの
また、資本家が考える家族共同体破壊『人類家畜化計画』へ向かう行程そのものだ
つまり、「男性の給与水準の引き上げ」と「女性の結婚・出産・育児への意義深さ」を
もう一度“問い直さなければ”、少子化の本質的な解決策は望めないだろう
68 ::2023/01/10(火) 01:27:42.59 ID:Yn6gZO6/0.net
>>63
金持ちは少数、貧民は大多数
だから、金持ちの2人目3人目を産みやすくしても意味ないのよ
結婚できてない貧民を結婚させないと子供は増えない
105 :アメリカンボブテイル(神奈川県) [US]:2023/01/10(火) 08:27:50.67 ID:y4g7aeeR0.net
>>102
消費税を上げたら全員から取ることになるので意味無いよ。独身税じゃないと。
59 ::2023/01/10(火) 00:38:03.41 ID:dhVRG8/O0.net
6 ::2023/01/09(月) 21:17:15.45 ID:gIKXkpLE0.net
リーマンの時でさえ減税しなかった国。
それが日本www
22 ::2023/01/09(月) 21:42:03.63 ID:4svoglP30.net
この国では自民党こそ正義なのだよ
白い物でも自民党が黒といえば黒なのだ
63 ::2023/01/10(火) 01:09:12.11 ID:1itcoDiJ0.net
133 ::2023/01/11(水) 07:04:51.32 ID:xMskX84g0.net
少子化のためにばらまくお金を増税で補う→育児家庭への恩恵
少子化のために減税して生活費を押さえる→全国民への恩恵
どっちが少子化に歯止めが出来るかだな
43 ::2023/01/09(月) 23:24:00.77 ID:go1QFkvf0.net
>>1
正解は、どちらも正しくない・・・
岸田も吉村も、これまで少子化に効果のなかった既婚層への育児支援
両者とも「子育て支援」と「少子化対策」は異なる事を認識すべきだ
そもそも、“少子化の原因”は『未婚化/晩婚化の進展』で
男性は所得が多い層ほど婚姻率も高く、だいたい結婚さえすれば
既婚夫婦は放っておいても、概ね子ども2人位は産んでいる
www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/15/backdata/images/1/01-03-031.gif
大半が“恵まれている既婚層”に対し、これ以上の支援をした所で
必ずしもその後、3人目、4人目を産んでくれる様なことは殆どない
epark.jp/kosodate/wp-content/uploads/2020/06/graph-5.jpg
問題は、ボリュームゾーンの「未婚者」層や「晩婚者」(予備軍)に対し
どうやって、結婚できる(したい)環境を構築していくかという事だが
それには抜本的な意識改革や構造改革が必要なので手付かずの状況だ
政府が、今までやってきたのは、主に下記(1)への“バラ撒き”で
今後、本来政府がすべきなのは、下記“(2)(3)”に対する施策である
(1)『結婚したい』 かつ 『結婚できる』 環境にあって(結婚した)
(2)『結婚したい』 が 『結婚でない』 環境にある
(3)『結婚できる』 環境にあるが (今は)『結婚したくない』
.
92 ::2023/01/10(火) 05:49:12.16 ID:7v9nL+400.net
91 ::2023/01/10(火) 05:39:35.14 ID:UdC8/9kq0.net
>>52
産むだけ産んで捨てる屑が何人出てくるかな
51 ::2023/01/09(月) 23:52:10.66 ID:4FQNVtnN0.net
>>48
青少年育成条例とか結婚年齢とか自由意志排除で寿司
女子学生と教員の恋愛、引いてはその結婚とか懲戒免職にしてる社会もどうかと思う
少子化ならなおさらそんなことやってる場合じゃないでしょという
関連