引用元
1 ::2022/11/13(日) 10:16:46.90 ID:9VDGu2j90●.net ?2BP(1500)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
よく「鏡の中では左右が反対になって見える」といいます。でも,上下が逆さになって見えることはありません。上下は反対にならないのに,左右だけが反対になるのはなぜなのでしょうか。「鏡の中では左右が反対になって見える」なんて,誰もが知っていることなのに,なぜそうなるのかについては定説がない,と聞きました。それは本当なのでしょうか。
A.高野陽太郎
はい,本当です。「鏡の中では左右が反対に見える」ことを「鏡映反転」といいます。この鏡映反転の理由については,プラトン以来,二千数百年にわたって議論が続いてきたのですが,いまだに定説はありません。
なかなか答えが定まらなかった理由は,誰もが「鏡映反転は1つの現象だ」という思い込みをもっていたことでした。実は,鏡映反転は1つの現象ではなく,3つの別々の現象の集まりなのです。
https://psych.or.jp/interest/ff-21/
57 ::2022/11/13(日) 10:58:00.26 ID:aX579ePg0.net
39 ::2022/11/13(日) 10:41:50.40 ID:X7sT1U4Y0.net
鏡に映るのはその鏡の後ろからみた姿形
だから視点が正反対になる事で実際に
見えるのとは違ってみえる。
108 :キングコングニードロップ(埼玉県) [MY]:2022/11/13(日) 16:29:41.95 ID:2CZpnob70.net
鏡に映っても右腕が右に見えるんだから別に反転してないよね?
11 ::2022/11/13(日) 10:23:15.40 ID:IMOm5f6Y0.net
42 ::2022/11/13(日) 10:46:06.82 ID:Q8ggukBq0.net
>>38
そうやね。
鏡に自分の左手を付けば鏡の左手に当たるし、鏡に自分の頭を付けば鏡の頭に当たる。
でも自分の後ろは、鏡では自分の前に映る。
63 ::2022/11/13(日) 11:06:23.04 ID:pMSOh4r+0.net
58 ::2022/11/13(日) 10:58:47.29 ID:sxNgytay0.net
こいつは馬鹿じゃなくて馬鹿を扇動する奴だ
洗脳してしまえばどんなメチャクチャな教えでも信じちゃうし、ものを買わせることもできる
「みんな当たり前に思ってるけど実は…」はひろゆきもよく使う話法
142 ::2022/11/14(月) 11:57:17.73 ID:ut1mi8ud0.net
こう言う話ってカルトの導入でよく使われる手口だよな
ちょっとした不思議に聞こえることを言って賢そうに見せることで一種の催眠状態にする
130 ::2022/11/14(月) 05:39:35.01 ID:Ju1csATa0.net
人間の認識の問題なのか機械の認識なのかでまずカメラを通した時の見え方と比較することで
脳の処理かどうかがまず切り分けることができる
つぎに文字が反転するという話だったが、例えば文字を中央ではなく、左右どちらかの手に取ってどちら側かで判定しみる
このとき、文字は反対になっているが左右の手の認識は人間では同じだと認識ているのならば
左手に腕時計をしているとしても同じように左右反転した状態で見ているだけに過ぎない
で、上下逆になっていないのは、凸ガラスだったら上下逆になるが、鏡が反射しているのは
あくまでも左右反対までだからで説明がつくだろ
81 ::2022/11/13(日) 11:57:50.84 ID:7AwRQQrr0.net
鏡に映る顔ばっかみてるからたまに写真で左右反転してる顔見ると気持ち悪いブサイク
118 ::2022/11/13(日) 19:14:21.48 ID:eo+L4TM00.net
95 ::2022/11/13(日) 12:54:22.99 ID:958wvKJv0.net
>>57
ハゲの中にハゲが沢山いる状態になるのかこわ
120 ::2022/11/13(日) 19:21:49.12 ID:eo+L4TM00.net
>>113
化学的には光が反射してるだけだろアホ
認知心理学での問題なんだよ
126 ::2022/11/13(日) 21:46:35.43 ID:DPlpCV8W0.net
なぜ左右が逆になっていると「感じてしまう」のか
上下が逆になっていると感じることはないのに、という問い
実際がどうかではない
そしてその答えは、鏡に映った自分を向かい合った相手として見てしまうから
7 ::2022/11/13(日) 10:20:48.57 ID:w0jQ6rJy0.net
134 :ニーリフト(東京都) [US]:2022/11/14(月) 07:23:49.24 ID:jZFeXED90.net
123 ::2022/11/13(日) 20:11:47.57 ID:Co6gVfRl0.net
>>121
光が鏡の金属表面の電子に影響を与えるから、鏡に何らかの像ができてる。
そうしないと光が反射できないからね(´・ω・`)
84 ::2022/11/13(日) 12:10:17.50 ID:tGLtfssE0.net
左右が逆になったんじゃない
逆になったのはキミの視線だよ(キラキラッ)
73 ::2022/11/13(日) 11:23:32.06 ID:feUvcwgF0.net
小学生の時に理科の先生が雑談でこの話して、1日ずっと考えてたわ。
139 ::2022/11/14(月) 11:35:08.21 ID:d+PHnEe00.net
107 :チェーン攻撃(京都府) [SE]:2022/11/13(日) 16:28:29.82 ID:4ecTaeC30.net
結局それぞれが逆と言ってるもの
左右と言ってるものが違うことを指してるので
話が噛み合わないだけでは?
96 ::2022/11/13(日) 12:54:53.43 ID:DPlpCV8W0.net
なぜ反対に見えるかは、自分と向き合ってる相手の立場で考える癖がついているから
だと思う
82 ::2022/11/13(日) 12:04:25.93 ID:Hc70coBO0.net
>>75
前後反対になるってことは裏から見てるってだけ
50 ::2022/11/13(日) 10:52:20.33 ID:Thw6CeK10.net
光学的に目を通過した時点で上下も反転してるんだが脳が変換して元に戻してる
左右反転とかは座標変換の過程で当たり前でだから心理学がわざと難しくしてるようにしか聞こえない
49 ::2022/11/13(日) 10:52:12.71 ID:c1cfSG5a0.net
32 ::2022/11/13(日) 10:36:45.33 ID:GE1JytYS0.net
2 ::2022/11/13(日) 10:17:06.81 ID:9VDGu2j90.net
まず,鏡に映った自分自身の左右が反対に見える理由と,鏡に映った文字の左右が反対に見える理由とは,全然違っています。
左手に腕時計をして,鏡に向かってみましょう。自分自身の視点から見れば,鏡の中の自分がしている腕時計も「左」のほうにあります。実物の腕時計も「左」にあるのですから,左右は反対になっていません。
しかし,鏡像(鏡に映った自分)の視点から見るとどうでしょう? 鏡の中で腕時計をしているのは,鏡像の「右手」です。実物の腕時計は「左手」にしているのですから,確かに左右が反対になっています。つまり,自分自身の場合は,鏡映反転を認識するためには,鏡像の視点をとることが不可欠なのです。
文字の場合は,そうではありません。たとえば,「C」という文字を紙に書いて,鏡に映してみましょう。開いている口は「左」に見えます。私たちが憶えている「C」の場合は,口が「右」にあります。確かに,左右が反対になっています。しかし,このとき,私たちは鏡に映った「C」の視点から左右を考えたりはしていません。あくまでも,自分自身の視点から左右を判断しているのです。
40 ::2022/11/13(日) 10:43:14.51 ID:tGLtfssE0.net
水溜まりを上から覗きこむと、そこには水溜まりの中からこちらを見上げている自分がいる
そのままずっと見続けているといきなり水の中から手がつき出てきて
首をつかまれた僕は
53 ::2022/11/13(日) 10:55:02.59 ID:k2010e280.net
122 ::2022/11/13(日) 19:42:40.51 ID:eo+L4TM00.net
たとえばだ。
鏡が全身を映すのではなく、せいぜい身体の1/4くらいしか映らない、
縦に細長いものだとしよう。
ここで、左手の腕時計を鏡にうつしたのに、なぜか右手が見えてきたらそれはホラー映画だ。
当然、左手の腕時計がうつるし、このように小さな鏡であれば、
鏡は自分を投影してるというより、光の反射でしかないという事がよくわかる。
曇ったガラスならより明白だ。
しかし全身像を映して、右手も左手も見えていて、鏡は光の反射というよりも、
対面した人物であると認識した場合、右側に来るはずの右手・右目などが左に、
左側に来るはずの左手・左目が右に来るので、左右反対に出来ている自分が映っているという理屈・認識になるのだ。
さらにいえばその腕時計に関してもミクロで腕時計を見れば、腕時計もやはり左右反対につくられたものが見えるという事になる。
関連