ニュース

【速報】宮城県 名蓋川が決壊 [323057825]

1 ::2022/07/16(土) 08:00:50.51 ID:qiDwe7Cj0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
宮城県大崎市の一部地域に5段階の警戒レベルのうち、危険度が最も高い「レベル5」の「緊急安全確保」が出されました。

緊急安全確保が出されたのは、大崎市古川の矢目地区です。大崎市によりますと、名蓋川が決壊したためということです。
「緊急安全確保」は5段階の警戒レベルのうち、危険度が最も高い「レベル5」です。
まだ避難していない方、危険な場所にいる方は、ただちに命を守るための最善の行動をとってください。

河川が決壊 大崎市の一部地域にレベル5”「緊急安全確保」 宮城
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tbc/97179

93 ::2022/07/16(土) 09:35:51.78 ID:YESDy/510.net

ソーラーパネルのせいで山の貯水能力が下がったからだろ
広域が死んだろ

5 ::2022/07/16(土) 08:02:57.97 ID:3Aybty380.net

うんこ溢れちゃう

94 ::2022/07/16(土) 09:36:05.91 ID:Kc2185Ar0.net

決壊したみたい

で何時間も確認中てなんなんですかやる気あるんですかフェイクなんですか

123 ::2022/07/16(土) 17:39:58.76 ID:+k6YZfDa0.net

名蓋は大崎のホームラン王です

11 ::2022/07/16(土) 08:06:48.31 ID:xKyJi82G0.net

にげて

71 ::2022/07/16(土) 09:06:27.30 ID:YhEChnNj0.net

3年連続冷夏だが流石に毎日雨は疲れるな。
ランニング出来ないし太りそう。
ルームランナーは騒音気にすると面倒だし
単調な労働みたいで嫌になった

114 ::2022/07/16(土) 12:25:54.97 ID:x+rTwTaJ0.net

気を付けて!

63 ::2022/07/16(土) 08:47:02.38 ID:R1pry5PK0.net

雨で発電できれば電力不足も解消するのになぁ

101 ::2022/07/16(土) 09:57:43.04 ID:iTI3V/lO0.net

越水じゃなくて決壊なのか?
決壊はやばいな

50 ::2022/07/16(土) 08:35:36.13 ID:gwA3W6rf0.net

>>37
水車の上から水流して回してるってマジ?

99 ::2022/07/16(土) 09:53:54.88 ID:UNcPAaAb0.net

>>90
頭に原発湧いてそう

40 ::2022/07/16(土) 08:29:08.99 ID:lkByZjgP0.net

宮城と宮崎の違いがよくわからねえ

12 ::2022/07/16(土) 08:06:56.30 ID:wJ24LUu90.net

うんこであふれてるね

64 ::2022/07/16(土) 08:48:00.75 ID:NJTEEgLl0.net

>>28
はぁ?
水が無くて雨水と小便を一緒の瓶に貯めて
それで顔を洗っていた土人に
治水なんて出来る訳無いだろうw

119 ::2022/07/16(土) 15:32:51.56 ID:LZ6CPzpg0.net

案の定、貧困層のカルト見たいな人しか避難してなかったな

68 ::2022/07/16(土) 08:53:44.64 ID:5UfYUhoN0.net

決壊の金曜日

15 ::2022/07/16(土) 08:09:37.98 ID:ZP2kwjsa0.net

何が防波堤だよ!
何が防潮堤だよ!

115 ::2022/07/16(土) 12:30:40.91 ID:q7K2HO8w0.net

>>91
それはVIPだとツッコむべきか
何にせよ本当に気をつけるのよ

76 ::2022/07/16(土) 09:08:23.75 ID:q7K2HO8w0.net

該当の場所に住んでるニュー速民はヤバいと思ったら逃げる…
とか言う前に避難しとくんだぞ

72 ::2022/07/16(土) 09:07:09.37 ID:vA6SOq840.net

>>28
古墳時代に百済のエンジニアから指導受けたんだけどね、それ以降成長しなかったのが倭人。
今こそ韓国から指導受けるべき

4 ::2022/07/16(土) 08:02:30.09 ID:lctzizLx0.net

宮城は呪われてるのか

117 ::2022/07/16(土) 13:21:52.14 ID:cEyAOf3v0.net

決壊したところをパッとふさぐ装置が作れないもんかねぇ

73 ::2022/07/16(土) 09:07:18.67 ID:XDn7fZMI0.net

>>36
初めての決壊じゃないから自己責任
千羽鶴以外いらんやろ

113 :スフィンクス(光) [GB]:2022/07/16(土) 11:24:52 ID:dcQZHNC00.net

宮城で水害とかあんま無かったのにな

24 ::2022/07/16(土) 08:16:57.25 ID:qwzo884q0.net

>>7
ちっこい川だからこそ急な増水には耐性いがない

49 ::2022/07/16(土) 08:35:35.67 ID:Y532pima0.net

>>42
生放送しなよ。看取ってやる。

65 ::2022/07/16(土) 08:49:03.66 ID:+SK72NTa0.net

今の雨のピークはもう少しで終わるけど
深夜にまた大雨みたいだね

22 ::2022/07/16(土) 08:14:33.04 ID:eAHgDWVQ0.net

やばばばばば

97 ::2022/07/16(土) 09:52:30.51 ID:c+jR/HGx0.net

先日のコノザマのプライムセールで色々買って未だに配送来てないの多々あるから
冠水とか大雨とかどうでもいいからドライバーはさっさと持ってこいよw

あと雨で少しでも濡らすんじゃねーぞオラァ

88 ::2022/07/16(土) 09:31:17.39 ID:qbKWOrNy0.net

次のダム候補地はここ

一日一回、クリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す