ニュース

車の修理に70万?カーディーラーで「新車買った方が安いですよ」言われるレベルじゃね? [194767121]

1 ::2022/07/13(水) 16:38:56.67 ID:lJBNQWPV0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
クラウンに衝突、修理代70万円…イノシシ捕獲「一刻も早く」奮起した市議
https://news.yahoo.co.jp/articles/de1f1fb958fe4de859f389ae1ea890f7b9e3e241

35 ::2022/07/13(水) 17:12:39.09 ID:I4bE3I7J0.net

今回の車検50万位になりそう

76 :クロアシネコ(愛知県) [PL]:2022/07/13(水) 20:16:14 ID:yG3Mnh7n0.net

特に屋根板はボンネットみたいに外せる様に作られてないから高くつく

40 ::2022/07/13(水) 17:15:34.40 ID:I4bE3I7J0.net

>>38
S15だけど部品交換が多くて

64 ::2022/07/13(水) 18:43:15.78 ID:crRKzhLW0.net

バンパーとかヘッドライトもだけど、盲点なのがサイドミラーも意外と高い

51 ::2022/07/13(水) 17:23:03.73 ID:a/KN4QCu0.net

先日の降った雹で車ボコボコになって修理代が300万円とか跳ね上がってた

70 ::2022/07/13(水) 19:00:34.68 ID:U6f/afnL0.net

車は走ってナンボ

36 ::2022/07/13(水) 17:12:48.03 ID:K27eHh040.net

メーカーの品質のせいなのに世界で日本だけユーザーが100万近い修理代を背負わされることになったVWの7速DCTに乗ってる奴ってどうなったんだろか

23 ::2022/07/13(水) 16:59:34.78 ID:pEbN99/K0.net

>>12
冠水した道路を無理矢理走るとクルマはダメになると思った方がいいね
年を経ると絶対錆びるし

19 ::2022/07/13(水) 16:57:30.73 ID:FbkKUrbU0.net

>>10
今じゃ納車まで半年とか待たされるから少なくとも修理待ちした方が早いと思うw

73 ::2022/07/13(水) 19:45:38.91 ID:5pxipxIw0.net

うちの中古三菱アイ2台買ってお釣りくるわ@70万

81 ::2022/07/13(水) 21:17:29.47 ID:z5AgvkLk0.net

>>36
GTIに乗って8万キロだがぜんぜん調子いいよ

106 :ボルネオウンピョウ(東京都) [US]:2022/07/14(木) 09:00:20 ID:Q4Qj/b980.net

>>88
工賃が高い。
バンパー修理は車工場にとっては美味しい仕事なんだな。

103 :スフィンクス(愛知県) [JP]:2022/07/14(木) 03:15:13 ID:CSO3ftUy0.net

最近の自家用車はフロントぶつけると高額

99 ::2022/07/14(木) 02:31:37.98 ID:QEZ0N4/M0.net

同じ事を起こって車両保険で持ち出し無しだったから直したけど
無かったら買い替えてたわ

91 ::2022/07/14(木) 01:01:59.74 ID:FjA1wjZH0.net

俺も10年前 ボロいグロリアのエアコンが壊れて、修理を聞いてみた
50万かかると言われたので、廃車にした

92 ::2022/07/14(木) 01:04:22.84 ID:FjA1wjZH0.net

今考えると変だな。 だってお家のエアコンが10万程度なのにな。

67 ::2022/07/13(水) 18:49:56.12 ID:iK0AoEIW0.net

>>56
ワイのベンツもコバックにまた出すつもり

25 ::2022/07/13(水) 17:00:23.74 ID:brdFx1TX0.net

別箇所の修理可能性もあるからな
対応時間も含めたトータルコストでは安いってのも別に間違っちゃいない

87 ::2022/07/14(木) 00:52:31.88 ID:NTW+XBin0.net

>>3
以前はあんまりにも安く治せたもんで、ディーラーからメーカーに対して「修理するウチらにもちゃんと儲けさせてくれよ…」と かなり強く要望があった
そこでそういう、一体型の ちょっとカバーが割れただけでも全交換になるような構造に改良された
みたいなことを中の人から聞いた

96 ::2022/07/14(木) 01:39:51.30 ID:Cx65ovUt0.net

イニシャルDの1話見たら中古だけど高校生がバイトでなんとか動く車買えた時代だったんだなって

97 ::2022/07/14(木) 01:54:41.60 ID:6dHQsAKL0.net

>>12
エンジンだめになったって事は積替えかオーバーホールか
90万って安いと思った

49 ::2022/07/13(水) 17:20:02.92 ID:CDAVL3z50.net

>>40
まだ部品が出るだけ幸せと思わないと、ね

14 ::2022/07/13(水) 16:54:38.57 ID:a3Eyhhaf0.net

>>6
んだ

70万で買える新車ってあんのか?
もしあってもクラウンじゃないだろ
グレードダウンしすぎだ

62 ::2022/07/13(水) 18:39:49.80 ID:kKc0uOoS0.net

テスラはオールアルミボディーだから板金修理は難易度高くてほぼパネル交換100万コース

88 ::2022/07/14(木) 00:54:45.44 ID:WT6owOmv0.net

R31乗ってた時代でもフロントバンパー交換で
工賃込み10万だったぞ

75 ::2022/07/13(水) 20:07:30.74 ID:EWHlm7qp0.net

先月北関東で降った雹の修理は100万とか200万がザラみたいだぞ
修理も半年以上待ちでしかも修理したところで事故車扱いになる

50 ::2022/07/13(水) 17:20:34.50 ID:nWp9Hy770.net

修理代が高いのって人件費だもん
腕に覚えがあるなら自分で部品買って替えるほうがコスパいい

52 ::2022/07/13(水) 17:25:06.56 ID:9+HPKw2i0.net

ライト周りが糞高いからフロント全面やっちゃうと平気で50万超える
ディーラーだとヘッドライトの取り付け耳が折れてても全交換だしな

設備のある板金屋だと予算次第でその辺や割れたバンパーをを樹脂溶接で補修再利用してくれたりするけどな

20 ::2022/07/13(水) 16:57:58.37 ID:roybmzct0.net

>>7
代車って聞いたこと無い?
車持ったこと無い人にはわからないか

6 ::2022/07/13(水) 16:44:01.98 ID:9GCD2FEx0.net

それでも冷静に考えたら修理代のほうが安いやろ

一日一回、クリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す