ニュース

【悲報】1億3千万円かけて用意したテレワーク端末600台→1日4台しか使われずwwww [323057825]

1 ::2021/09/12(日) 06:39:28.39 ID:qjjkqQ/W0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
1億3000万円超の予算を投じて整備した福島県郡山市のテレワーク専用端末の利用が低迷している。
新型コロナウイルス感染症対策や働き方改革の一環で専用端末計600台を各課に配備したが、2020年度の利用実績は1日平均4人未満にとどまった。

 市人事課によると20年度、専用端末を利用して在宅勤務に就いた職員は延べ879人だった。
年間の勤務日数を240日と見積もった場合、1日平均3・7人にとどまる。
 在宅勤務とは別に、庁内に開設したサテライトオフィスの利用職員が専用端末を使うケースもあるが、昨年度のオフィス利用者は1日平均5・9人だった。

1億3000万円投じたテレワーク端末利用低迷 郡山市、1日平均4人届かず
https://kahoku.news/articles/20210911khn000038.html

277 ::2021/09/12(日) 10:51:46.01 ID:D/UstNSl0.net

>>19
利権のノンオイル♪

461 ::2021/09/14(火) 16:43:44.23 ID:rpSwhYSu0.net

>>460
それはどこでも関係ない
サテライトオフィスに限定するとか
個室を使うとか
覗き込み防止フィルタみたいなのをつけるとか

出勤しても口で喋れば防ぐことはできない

115 ::2021/09/12(日) 07:40:39.82 ID:E6KbhyX50.net

記者のレベルが…
工員や運転士と比べりゃ、どう考えても「最も困難な職種」ではないだろ

>郡山市に限らず、行政の現場は最もテレワークの導入が困難な職種とされる

262 ::2021/09/12(日) 10:21:49.01 ID:uZZ075ed0.net

税金の無駄遣いとかまだ経済のことを分かってない馬鹿ばかりかよ
金は使っても消えてなくなったりしないんだぞ
業者の収入になってそこの従業員の給料になり更なる消費に回るんだ
いい加減に仕組みを理解しろよ

61 ::2021/09/12(日) 07:07:10.71 ID:0HXFoxIv0.net

予算取りすぎなんだよ
ほんと公務員を減らせ

92 ::2021/09/12(日) 07:26:58.92 ID:n/hefjUh0.net

うちの会社は、各部署単位で出社は20%以下
出社時には部署長の許可と家族全員の抗原検査が
義務づけられてる

甘すぎるんだよ

146 ::2021/09/12(日) 08:18:28.23 ID:Sqk8RUxw0.net

>>4
コレな

440 ::2021/09/13(月) 13:33:32.78 ID:33tuwrfd0.net

無駄使いだな
その金額ならリースしなくても購入出来る額

299 ::2021/09/12(日) 11:36:43.28 ID:5r7m3SXS0.net

日本て金あるよね

151 ::2021/09/12(日) 08:20:22.34 ID:AGO+ek+h0.net

ペーパーレスを進めてたとこはテレワークに即応出来るけど、
そうじゃないとこは難しいんだろうな。
経営層が業務環境改善(電子化)に元々消極的ってことだろーから、
対応するのに数年掛かるんじゃね?

413 ::2021/09/12(日) 21:11:53.78 ID:zcTbK7CR0.net

>>170
コジキ自慢やめてよ
恥さらし

275 ::2021/09/12(日) 10:47:02.69 ID:ebV6aIrM0.net

>>269
でもほぼ100%前例主義だよねwww

242 ::2021/09/12(日) 09:39:52.43 ID:QMT2s3U10.net

>>4
地方公務員だけど、うちも上がテレワークしろって言う割に申請の大半は紙書類だから実質無理
たまに貯まったパソコン上でできる作業だけ在宅でやる感じ

お役所のシステムを根本的に電子化してかないと無理よ

35 ::2021/09/12(日) 06:52:42.13 ID:Dl92rWlk0.net

郡山のカッペにパソコンなんて使えるわけ無いだばい

293 ::2021/09/12(日) 11:16:54.87 ID:+zPQll7J0.net

ド田舎の役場がイキってんじゃねぇよ笑
転売されなかっただけマシだべ

351 ::2021/09/12(日) 13:11:52.07 ID:Bv6/KLuy0.net

>>311
あまりの待遇の違いに納得できねぇ……

167 ::2021/09/12(日) 08:33:22.27 ID:JyNiPTce0.net

>>159
なんで?
顔突き合わせて会議することが重要だからという仕事の人?

230 ::2021/09/12(日) 09:22:38.92 ID:DgRtRaX10.net

600台全稼働したとして、仕事が成り立つ想定してたのかなぁ。

268 ::2021/09/12(日) 10:34:43.60 ID:XHCTBHZY0.net

ケインズも

ケインズ主義でも

110 ::2021/09/12(日) 07:33:18.24 ID:74U3edcUO.net

役所の仕事は電子申請なんか使いこなせない、使いこなす気などサラサラない市民サマが基準になるから

民間なら、商売相手を選別できるし、選別結果に合わせてパソコンやサーバー環境をカスタマイズできるが、役所はそうはいかない

これに尽きるのよ

16 ::2021/09/12(日) 06:44:49.95 ID:ovkqMjkI0.net


何で延べ879(人)を年間勤務日数で割ってんの?

181 ::2021/09/12(日) 08:41:34.43 ID:ETTAEJSH0.net

庁内のイントラネット→テレワークでも接続可能
業務専用システム→テレワークでは接続不可
あとは紙の申請書が多すぎるんだよ

309 ::2021/09/12(日) 12:05:47.26 ID:7kpxve6s0.net

ふぐすまの田舎もんが都会のマネをしたかっただけ

202 ::2021/09/12(日) 09:03:40.35 ID:7UqCwJ1E0.net

コロナ禍で行政機能が続行不可能になるケースまで想定して保険を掛けたのかな
用意する端末を半分くらい減らしてもよかったと思う

116 ::2021/09/12(日) 07:41:34.52 ID:E9+QmhEd0.net

>>115
忖度ですよ

248 ::2021/09/12(日) 09:52:32.13 ID:Nf5B3Qhj0.net

>>1
癒着かな
捜査よろしく

318 ::2021/09/12(日) 12:26:09.52 ID:rUCxswM40.net

>>286
延べ人数の意味分かってなさそう

60 ::2021/09/12(日) 07:05:35.78 ID:YhsXS6f10.net

予算使い切らないといけないとか意味分からん

428 ::2021/09/13(月) 07:57:28.05 ID:fJ4gn61h0.net

バカすぎ無能役人

金の使い方も分からない

他人の金(税金)だからって適当やりすぎ

364 ::2021/09/12(日) 14:46:00.65 ID:pcrBmTMo0.net

テレワーク用端末で書類作成してFAXで書類を送信するんでしょ

一日一回、クリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す